TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  マスペディア 1000  >  マスペディア 207 ~ 214 - 余弦定理の簡単な説明ナスィールッディーン・トゥースィー

時空 解 さんの日記

カテゴリー [マスペディア 1000] 
 
2019
6月 24
(月)
09:37
マスペディア 207 ~ 214 - 余弦定理の簡単な説明ナスィールッディーン・トゥースィー
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
今日はマスペディア 1000 のトピック、207 から 214 までを読んでいて、気が付いた事を書いてみたいと思います。
 
余弦定理と言うのは数学検定の2級を受検しようと思っているものなら、皆が知っている公式だと思います。
$ \triangle ABC $ において、
$ BC = a, CA = b, AB = c $ 。$ \angle CAB = A, \angle ABC =B, \angle BCA = C $
とすると、
$ a^2 $ = $ b^2 + c^2 - 2bc \cdot \cos A $
 
ですよね。これって、直角3角形に当てはめるとピタゴラスの定理になるんですね。おっ
マスペディア 1000 のトピック 214:余弦定理 を読むまで気が付いていませんでした。
 
みなさんは気が付いてました?  …私だけですね… ううっ
 
それに、正弦定理についても直角3角形に当てはめてみると、その証明が出来るんでした。これは青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p230 にも載っているのでご存知の方も多いでしょう。下記に参考サイトを示します。
正弦定理の証明
 
ところで、正弦定理を初めて明確に書き示した数学者は、13世紀のペルシア人数学者なのだそうです。
ナシールッディーン・アル・トゥースィーとマスペディアには書かれています。個人的には初めて聞く名前でした。
Wikipedia を読んでみるとイルハン天文表を作った人のようです。地動説が世に出る前までは、とても有名な方だったようです。
ちょっと覚えにくい名前ですが、知っておいた方が良いかもしれませんね。
 
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
 

応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。

(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)


「小さな習慣 ( 良い習慣化計画 ) 」の実施状況
★ 習慣作りのための、小さな課題 ☆ 実施状況
 2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得)  
学習の気分転換

  グリップ40回、腕立て20回、腹筋20回、完全懸垂1回  

 そろばんの練習5問 (暗算の獲得)  
数学の学習前

  加減算 21~120の足し算1回、21~120の引き算1回  

  乗算 せず

 数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得)  
90分

 チャート式 数学 白II+B:p423の途中  

 チャート式 数学 青I+A:せず  

 実用数学技能検定 要点整理 2級:せず  

 数学の答え合わせは後でまとめてやる:〇  

 数学の学習に取り組んだ時間:30分  

 規則正しい生活  
 基本習慣

 昨日・寝床に入った時間:23時45分

 今朝・7時に布団から出る:7時40分

朝 --- ブログの投稿 ---


閲覧(3043)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク