TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
8件のうち1 - 8件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
30 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」をただいま Step28 まで勉強してきました。このうちの Step18 が "入試問題にチャレンジ" と言う練習問題になっていますので、ここだけはまだ半分しか問題を解いていませんが、それ以外はちゃんと理解して進めてきました。とても勉強になっています。 さて、ここまでで思った事がありまして…それは疑問、不安なのですが…三角比の ± の変換に付いてです...
続きを読む | 閲覧(3465) 
6月
18 (土)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は第三土曜日、読書会の日です。そこで課題本である「トウガラシの世界史」を読んだ感想を書いてみたいと思います。 この書籍、カスタマーレビューには現在五人のレビューがあり、全て五つ星(満星)が付けられていますが、うーむ…と考えてしまいます。と言うのも第一章:トウガラシの発見。第二章野生種から栽培種へ。この二つの章を読んでみて、その内容の理論ブレが気になったからです。ブレの例として、第一章は中南米に生息するトウガラシの種類...

トウガラシの世界史...
続きを読む | 閲覧(5599) 
6月
15 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 さっそく数学の参考書「数学1高速トレーニング三角比編 (東進ブックス 大学受験 高速マスター)」の勉強は進めております。現在 Step01 から Step17 まで(第 1章と第2章)進めたところです。 正直、高校時代の自分がいかに勉強不足だったのかを痛感させられました。sin , cos , tan の定義はもちろん覚えていましたが、ただそれだけの事でした。それに sin , cos , tan の定義の覚え方&helli...
続きを読む | 閲覧(5850) 
6月
12 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。時空 解です。 ふと気が付いたのですが、ここのブログを初めて早、丸一年が経ちました。 始めたのは去年の6月5日です。当時は数学の勉強はおろか、まだ読書もろくに出来ない私でしたが、読書会に参加している効果もあって徐々に本を読む事ができるようになってきました。読書はスポーツと一緒でトレーニングが必要なものだと理解し(書籍:読書力などから)、そして苦痛を伴うものである事も徐々に現実として受け入れられて来ています。 「決して楽に読書は出来るものでは...
続きを読む | 閲覧(2744) 
6月
8 (水)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は 竹内 淳 氏 著「高校数学でわかるシュレディンガー方程式 : 量子力学を学びたい人、ほんとうに理解したい人へ」を読み終えました。 これも「趣味で量子力学」と同様、とても勉強になる書籍でした。今後数学を勉強して行くにあたって、本当の数学(数式)の意味とはどのような物か?その答えがこの書籍から垣間見る事ができます。第3部「シュレディンガー方程式を解く」と言うところの初めに記されている内容が特に印象に残ります。すなわち 「方程式を...
続きを読む | 閲覧(3076) 
6月
6 (月)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。時空 解です。 最後まで読みました「趣味で量子力学」。 特に最後の第七章:確率論争 と言う章が面白かったです。第一章から第六章までのちゃんとした数学的な考察を経て、「シュレディンガーの猫」をたとえ話に、シュレディンガー方程式を解釈しています。とても興味深かった。「シュレディンガーの猫」と言う空想実験は知っていましたが、その空想実験を世に提示したシュレディンガーの気持ちまでは知りませんでした。その後シュレディンガーは物理学を辞めて生物学者になるので...
続きを読む | 閲覧(2806) 
6月
4 (土)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は量子力学に付いての面白い書籍を見つけたのでご紹介します。 題目にもあるとおり「趣味で量子力学」と言う本です。紙の書籍とパソコン用のキンドル版の二つの形式で Amazon で手に入れる事が出来ます。 この書籍の著者のホームページもあります。ブログもやっていますので是非観てみてください。   さて「趣味で量子力学」の内容ですが、目次は下記のとおりです。 第一章:ミクロの世界の謎 第二章:複素数の性質 ...
続きを読む | 閲覧(2801) 
6月
2 (木)
カテゴリー  数学
みなさんこんにちは。 今日は数学の参考書、赤チャートの練習32の問題をみて思った事を書いてみます。   この問題は、算数ではなくて数学だな。 と言うのが率直な感想です。数学で扱っている問題を解くには「機械的に計算をすれば答えがでる」と言うイメージをやはり払拭しないとダメですね。問題が要求している答えに柔軟に対応しないと答えに 辿りつけません。 ちなみに練習32はこんな問題です。 この与式は因数分解できないので、x の値は...
続きを読む | 閲覧(2332) 
8件のうち1 - 8件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク