Anser ボタンを利用しながら、"定理・公式 (見直しの習慣)" などで公式の復習を効率よく行いましょう。
Anser ボタンの機能を下記に示します。
Click!Anser … マウスホバーにて、「Anser」から「click!」に回転します。
「click!」をワンクリックするとグレーゾーンが消え、答えと「〇」、「×」が表示されます。
「click!」をダブルクリックすると、答えのみの表示になります。「Anser」も表示されません。
( 注意:ここの「Anser」はマウスホバー機能のみです。正しい動作は下のサンプルで確認してください )
〇 … ワンクリックにて、元の状態 ( グレーゾーン状態 ) になります。
× …ワンクリックにて、答えと「〇」「×」部がイエローゾーン状態になります。
これら 「Anser」「Click!」「〇」「×」をまとめて Anser ボタン と呼んでいます。
また
下記にサンプルを示します。
・「Anser」は見えない状態でも実態は有りますので、マウスホバーにて Click! が現れます。
・「〇」と「×」も見えない状態でも実態は有りますので、ワンクリックにて動作します。
以上です。
Anser ボタンの機能を下記に示します。
Click!Anser … マウスホバーにて、「Anser」から「click!」に回転します。
「click!」をワンクリックするとグレーゾーンが消え、答えと「〇」、「×」が表示されます。
「click!」をダブルクリックすると、答えのみの表示になります。「Anser」も表示されません。
( 注意:ここの「Anser」はマウスホバー機能のみです。正しい動作は下のサンプルで確認してください )
〇 … ワンクリックにて、元の状態 ( グレーゾーン状態 ) になります。
× …ワンクリックにて、答えと「〇」「×」部がイエローゾーン状態になります。
また
マウスポインタを上に乗せる
の部分はマウスポインタを上に乗せることで、文字が見えます。下記にサンプルを示します。
三角形の面積、ヘロンの公式
$ \triangle ABC $ の面積を $ S $ 、$ BC = a, CA = b, AB = c $ とすると、
$ S $ = $ \displaystyle { \frac{ 1 }{ 2 } bc \cdot \sin A = \frac{ 1 }{ 2 } ca \cdot \sin B = \frac{ 1 }{ 2 } ab \cdot \sin C } $ ○ × Click!Anser
また、ヘロンの公式は
$ S $ = $ \sqrt{ s(s - a)(s - b)(s - c) } $ ○ × Click!Anser ただし $ s $ = $ \displaystyle \frac{ a + b + c }{ 2 } $○ × Click!Anser
となる。
また、ヘロンの公式は
$ S $ = $ \sqrt{ s(s - a)(s - b)(s - c) } $ ○ × Click!Anser ただし $ s $ = $ \displaystyle \frac{ a + b + c }{ 2 } $○ × Click!Anser
となる。
・「Anser」は見えない状態でも実態は有りますので、マウスホバーにて Click! が現れます。
・「〇」と「×」も見えない状態でも実態は有りますので、ワンクリックにて動作します。
投票数:0
平均点:0.00
![]() そろばんの足し算・引き算 1~100の通過数値 |
![]() 数学ノート |