時空 解 さんの日記
2019
2月
14
(木)
08:57
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
公益財団法人 日本数学検定協会 からMathMath通信(2019/2/13号)が届きました。
第336回数学検定の受付が始まったんですね。
次回の数学検定、個人受検は4月14日(日)です。
もう2ヶ月後に迫っています。
知ってはいたんですけどね。未だに場合の数に手こずっている私です。
でも今回も受けないとね。そうしないと以降、逃げ腰になってしまう気がします。
第336回数学検定の受付が始まったんですね。
次回の数学検定、個人受検は4月14日(日)です。
もう2ヶ月後に迫っています。
知ってはいたんですけどね。未だに場合の数に手こずっている私です。
でも今回も受けないとね。そうしないと以降、逃げ腰になってしまう気がします。
と言うことで早速このブログを投稿した後に申し込みを済ませようと思っています。
とにかく試験に慣れないとなぁ…
前回は直筆に四苦八苦したんです。学生時代には思いもよらなかったことです。試験の答案にシャープペンシルで字を書くのに練習が必要なことを実感しました。
今回もそろそろ直筆に慣れておかないといけません。それに試験会場も気になりますねぇ。
前回は直筆に四苦八苦したんです。学生時代には思いもよらなかったことです。試験の答案にシャープペンシルで字を書くのに練習が必要なことを実感しました。
今回もそろそろ直筆に慣れておかないといけません。それに試験会場も気になりますねぇ。
前回の会場は、実はちょっと机の上が狭かったんですよね。それに窓際の席だったので、すきま風が入ってきてちょっと寒かったことを覚えています。10月29日とは言え、寒い日でした。
でもね、机は1人用だったんです。そのおかげで消しゴムは思う存分、使うことが出来ました。
試験会場のその時の状況によっていろいろな事があるものです。いろいろなことが起きても、試験官がストップを掛けなければ、それは想定の範囲だと認識する、それが受検に慣れると言うことでしょう。
例えば隣の席に座った方が、消しゴムをしょっちゅう使う癖のある方なら、机が揺すられる事もあるでしょう。それでも集中出来るようでないとね。
学力と集中力の無さを悪条件のせいにしたい気持になったら、要注意ですよね。
でも、受検中に何かあったら静かに手を挙げて試験官に伝える積極性も大切ですかね…。
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 平日を充実させるために… | ☆ 実施状況 |
---|---|
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) 朝食後 |
加減算 1~100の足し算 1回、1~100の引き算 1回 掛け算 せず |
数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得) ランチ前 |
チャート式 数学 白II+B:できず チャート式 数学 青I+A:〇2 (p336) |
2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) ランチ & 買い物後 |
グリップ40回、腕立て20回、腹筋20回、完全懸垂 2回 |
規則正しい休日の生活 基本習慣 |
昨日・良い習慣を休日でも実施する:〇 昨日・コンテンツを中途半端でも良いので作る:× 昨日・21時以降は、カフェインなしのドリンクを楽しむ:〇 昨日・寝床に入った時間:23時30分 今朝・7時に布団から出る:7時30分 朝 --- ブログの投稿 --- |
閲覧(4281)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |