時空 解 さんの日記
2019
3月
19
(火)
09:17
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日はベクトルのところを復習していました。数学検定に向けて、ベクトルのところの2級2次用の問題を解いてみてショックを受けたからです。
殆ど忘れている…。
14問の2級2次検定用の問題に対し、分かったのがたったの1問。
この状況を放置しておいて、じゃぁ次は積分の問題、続いて指数・対数の問題…と進んだところで、現状の実力が上がるわけではありませんよね。
殆ど忘れている…。
14問の2級2次検定用の問題に対し、分かったのがたったの1問。
この状況を放置しておいて、じゃぁ次は積分の問題、続いて指数・対数の問題…と進んだところで、現状の実力が上がるわけではありませんよね。
結局学習し直すしかないのです。忘れてしまったのですからね。とほほほほ… ( T T);
と言う事で昨日は覚悟を決めて、白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p291、第1章 平面上のベクトル 数学B をやり直しました。
理解出来ていない部分はどこなのか?それをハッキリさせるために一通り内容に目を通して行ったのです。
おっと、タイマーのセットを忘れずに…1.5時間
・ベクトルは、まずは引き算してできるベクトルをとう書くかがポイントですよね。
・次に単位ベクトル。これは長さが1で逆向きでも良いので、± が付く事を忘れないようね。
・それから成分表示方法とベクトルの長さ(大きさ)の求めかたです。これを押さえて、$ \vec{ p } = s \vec{ a } + t \vec{ b } $ から $ \vec{ p } $ の $ x $ と $ y $ 成分を求められるようにしておきます。これは連立方程式を立てればいいだけです。
理解出来ていない部分はどこなのか?それをハッキリさせるために一通り内容に目を通して行ったのです。
おっと、タイマーのセットを忘れずに…1.5時間
・ベクトルは、まずは引き算してできるベクトルをとう書くかがポイントですよね。
・次に単位ベクトル。これは長さが1で逆向きでも良いので、± が付く事を忘れないようね。
・それから成分表示方法とベクトルの長さ(大きさ)の求めかたです。これを押さえて、$ \vec{ p } = s \vec{ a } + t \vec{ b } $ から $ \vec{ p } $ の $ x $ と $ y $ 成分を求められるようにしておきます。これは連立方程式を立てればいいだけです。
ま、昨日は例題と EX を解きながら上記の3を押さえました。 ( Exercises は飛ばしました )
これだけで 1.5時間も掛かってしまった…。
…と言うよりも…
タイマーの終了音が聞こえるまで頑張って問題を解き続けたら、結果的には16ページ分の学習が出来た、と言ったところです。
おおー、我ながら良く頑張りました。これで良しとしたいと思っています。
また今日もこの調子でタイマーのセット、スタートでベクトルの掛け算と位置ベクトル、図形への応用まで進めたいものです。
…と言うよりも…
タイマーの終了音が聞こえるまで頑張って問題を解き続けたら、結果的には16ページ分の学習が出来た、と言ったところです。
おおー、我ながら良く頑張りました。これで良しとしたいと思っています。
また今日もこの調子でタイマーのセット、スタートでベクトルの掛け算と位置ベクトル、図形への応用まで進めたいものです。
とにかく昨日は、やっと目標の「1.5時間 机から離れず、パソコンの画面も見ずに数学の学習に取り組む」が出来た次第です。これを噛みしめたい!
難しい問題に時間を掛けるよりも、まずは基本事項を押さえる基本問題をたくさん解く、学習する…と言った形で 1.5時間の学習に慣れて行くのが良さそうですね。
難しい問題に時間を掛けるよりも、まずは基本事項を押さえる基本問題をたくさん解く、学習する…と言った形で 1.5時間の学習に慣れて行くのが良さそうですね。
そして大切な応用問題に対しては、時間を気にせずに納得のゆくまで考えぬく…。
これの繰り返しかな?
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 習慣作りのための、小さな課題 | ☆ 実施状況 |
---|---|
2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) 学習の気分転換 |
完全懸垂 2回、懸垂 6回 |
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) 数学の学習前 |
加減算 1~100の足し算 2回、1~100の引き算 2回 乗算 せず |
数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得) 90分 |
チャート式 数学 白II+B:p292~p307 (Exercises 抜き) チャート式 数学 青I+A:できず 実用数学技能検定 要点整理 2級:せず 数学の答え合わせは後でまとめてやる:〇 1.5時間 机から離れず、パソコンの画面も見ずに数学の学習に取り組む:〇 |
規則正しい生活 基本習慣 |
昨日・寝床に入った時間:午前00時02分 今朝・7時に布団から出る:7時50分 朝 --- ブログの投稿 --- |
閲覧(4756)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |