時空 解 さんの日記
2019
3月
26
(火)
09:29
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は 1.5時間の数学の学習に疲れてしまいました。それと言うの最初に取り組んだ問題を考えていて、疲れてしまったからです。
その問題というのがこちら。
その問題というのがこちら。
この問題をみて、まず私が思い出したのは3月21日に書いたブログの内容そのものです。
その中で下記のことを指摘しましたよね。
・どうして $ { \left| \vec{ a } - \vec{ b } \right| }^2 $ は $ \left| \vec{ a } - \vec{ b } \right| \cdot \left| \vec{ a } - \vec{ b } \right| $ ではなく $ ( \vec{ a } - \vec{ b } ) \cdot ( \vec{ a } - \vec{ b } ) $ なのか?
その中で下記のことを指摘しましたよね。
・どうして $ { \left| \vec{ a } - \vec{ b } \right| }^2 $ は $ \left| \vec{ a } - \vec{ b } \right| \cdot \left| \vec{ a } - \vec{ b } \right| $ ではなく $ ( \vec{ a } - \vec{ b } ) \cdot ( \vec{ a } - \vec{ b } ) $ なのか?
この疑問の解明は当面の課題にしてあったのですが、ともかく2乗する、と言うことを思い出したので基礎例題25の与式
$ { \left| 6 \vec{ p } - 3 \vec{ a } \right| } = 2 $ を2乗してみることにします。そうすると下記のようになります。
$ { \left| 6 \vec{ p } - 3 \vec{ a } \right| } = 2 $ を2乗してみることにします。そうすると下記のようになります。
$ { \left( 6 \vec{ p } - 3 \vec{ a } \right) } \cdot { \left( 6 \vec{ p } - 3 \vec{ a } \right) } = 2^2 $
これは右辺の $ 2^2 $ を左辺に移行すれば因数分解できます。
$ { \left( 6 \vec{ p } - 3 \vec{ a } \right) } \cdot { \left( 6 \vec{ p } - 3 \vec{ a } \right) } - 2^2 = 0 $
$ \{ { \left( 6 \vec{ p } - 3 \vec{ a } \right) } +2 \} \cdot \{ { \left( 6 \vec{ p } - 3 \vec{ a } \right) } - 2 \} = 0 $
$ \{ { \left( 6 \vec{ p } - 3 \vec{ a } \right) } +2 \} \cdot \{ { \left( 6 \vec{ p } - 3 \vec{ a } \right) } - 2 \} = 0 $
ですから $ \vec{ p } $ について解くと下記の2つの式が出来ます。
$ \vec{ p } = \displaystyle { \frac{ 1 }{ 2 } \vec{ a } + \frac{ 1 }{ 3 } } $
$ \vec{ p } = \displaystyle { \frac{ 1 }{ 2 } \vec{ a } - \frac{ 1 }{ 3 } } $
$ \vec{ p } = \displaystyle { \frac{ 1 }{ 2 } \vec{ a } - \frac{ 1 }{ 3 } } $
上の2つの式の右辺にそれぞれある $ \vec{ a } $ を左辺に移行すると答えに近づきますよね。
$ \vec{ p } - \displaystyle { \frac{ 1 }{ 2 } \vec{ a } } = ± \displaystyle { \frac{ 1 }{ 3 } } $
これって、合ってますかねぇ?
うーむ…どうも納得が昨晩は納得が出来なくて集中力が切れてしまったのですが…今日の朝になって、ちゃんと自分は出来ているじゃないか、何を悩んでいるのだろうと、昨晩とは逆の気持ちに成っています。
昨晩は、きっと数学に飽きて来て止めたくなったのかも知れませんね。それで「納得ができない」と自分を納得させて学習を中止したのかも知れませんね。
まだまだ修行が足りない私です…。
まだまだ修行が足りない私です…。
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 習慣作りのための、小さな課題 | ☆ 実施状況 |
---|---|
2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) 学習の気分転換 |
完全懸垂2回、懸垂3回 |
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) 数学の学習前 |
加減算 1~100の足し算 1回、1~100の引き算 1回 乗算 せず |
数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得) 90分 |
チャート式 数学 白II+B:p330 チャート式 数学 青I+A:できず 実用数学技能検定 要点整理 2級:せず 数学の答え合わせは後でまとめてやる:〇 1.5時間 机から離れず、パソコンの画面も見ずに数学の学習に取り組む:× |
規則正しい生活 基本習慣 |
昨日・寝床に入った時間:23時50分 今朝・7時に布団から出る:7時45分 朝 --- ブログの投稿 --- |
閲覧(5763)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |