時空 解 さんの日記
2019
4月
20
(土)
09:10
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
一昨日、「超一流になるのは才能か努力か?」を読んでいて、そろばんの練習を漫然とやっているなぁと思った次第です。
と言うか、書籍を読まなくてもそう思ってはいましたけどね…。( ^^;
ここ最近では1から100までの足し算・引き算をしていれば「珠の弾き方は忘れないよね」くらいに思う状態になっていました。
「この歳になってそろばんが頭の中に入るようにはならない」と、心のどこかで諦めていたんです。1日の練習量も10分程度で終わっていました。1から100の足し引きをするだけですからね。
でもこんな練習量では子供でも頭にそろばんは入りませんよね。
「この歳になってそろばんが頭の中に入るようにはならない」と、心のどこかで諦めていたんです。1日の練習量も10分程度で終わっていました。1から100の足し引きをするだけですからね。
でもこんな練習量では子供でも頭にそろばんは入りませんよね。
そんな状態の時に、書籍「超一流になるのは才能か努力か?」を読んだんです。そしたら書籍の中に、32歳にして絶対音感の獲得を試みた方のお話が出てきました。うーむ…これにはちょっと刺激を受けました。
絶対音感は大人になってからでは獲得できないと言うのが一般的な常識ですからね。それが32歳の人が獲得できたそうなのです。まぁ細かい点では完全とは言えないようでしたが…。ともかくそろばんに関するエビデンスはこの書籍には出て来ませんが、これからは希望を持ってそろばんの練習をして行きたいと思いました。
ちょっと前に、偶然にも読上算の CD を購入していたのですが…これがなかなか時間が掛かって手軽には出来ません。
集中力も必要なのですよね。毎日の習慣にするにはちょっとハードルが高いです。
集中力も必要なのですよね。毎日の習慣にするにはちょっとハードルが高いです。
と言うことで、まずは1~100の足し引きにちょっと変化を付ける形で練習をする事を考えています。
11~110 の足し算、引き算 ( 合計数は 6050 )
21~120 ( 合計数 7050 )
31~130 ( 合計数 8050 )
…
と変化を付けてやって行くのが自分に取って妥当な気がします。練習時間もそれなりに調整できます。
( これが大切。無理なく練習を続けるための工夫なんですよ )
その後に、読み上げ算をそろばんを使ってやって、徐々に読み上げ算をそろばん無しで出来るようになると良いんだけどね。
そろばんを頭に入れることに、本気で取り組まないとね。
11~110 の足し算、引き算 ( 合計数は 6050 )
21~120 ( 合計数 7050 )
31~130 ( 合計数 8050 )
…
と変化を付けてやって行くのが自分に取って妥当な気がします。練習時間もそれなりに調整できます。
( これが大切。無理なく練習を続けるための工夫なんですよ )
その後に、読み上げ算をそろばんを使ってやって、徐々に読み上げ算をそろばん無しで出来るようになると良いんだけどね。
そろばんを頭に入れることに、本気で取り組まないとね。
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 習慣作りのための、小さな課題 | ☆ 実施状況 |
---|---|
2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) 学習の気分転換 |
完全懸垂 2回 |
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) 数学の学習前 |
加減算 できず 乗算 せず |
数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得) 90分 |
チャート式 数学 白II+B:p363 チャート式 数学 青I+A:せず 実用数学技能検定 要点整理 2級:せず 数学の答え合わせは後でまとめてやる:〇 数学の学習に取り組んだ時間:61分 |
規則正しい生活 基本習慣 |
昨日・寝床に入った時間:23時15分 今朝・7時に布団から出る:7時30分 朝 --- ブログの投稿 --- |
閲覧(4563)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |