時空 解 さんの日記
2019
6月
4
(火)
09:29
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p398 、"等差数列の和" の節の Exercises をやっていました。
88分かかりましたが、いつになく続いたと思います。今まではせいぜい 50分くらいしか続かないのですけどね。続かない理由は言わずもがな、精神的苦痛に耐えられず、休憩がしたくなってしまうからです。
88分かかりましたが、いつになく続いたと思います。今まではせいぜい 50分くらいしか続かないのですけどね。続かない理由は言わずもがな、精神的苦痛に耐えられず、休憩がしたくなってしまうからです。
我ながら情けなや… ( 本当にどうして数学検定の時には集中できるのでしょうかね? )
でも昨日は 88分間で p398 の Exercises を一通り解くことが出来ました。
このページには問題が5問あるんですけどね。頑張れたと思います。でもそれもそのはず、実は問題の答えを出すために電卓 ( fx-JP900 ) を使ったからなんですよね。分数計算とか、2ケタ、3ケタの四則演算を電卓で行ったので精神的な苦痛が軽減されたんです。
もちろん、問題のポイントは自分で解きました。そもそも連立2元1次方程式の2元 ( $ x,~y $ ) の解をダイレクトに計算できる電卓なんて、まだ世の中に存在しませんしね。電卓を使う場面は、答を求めるための式をちゃんと立ててからの話です。
このページには問題が5問あるんですけどね。頑張れたと思います。でもそれもそのはず、実は問題の答えを出すために電卓 ( fx-JP900 ) を使ったからなんですよね。分数計算とか、2ケタ、3ケタの四則演算を電卓で行ったので精神的な苦痛が軽減されたんです。
もちろん、問題のポイントは自分で解きました。そもそも連立2元1次方程式の2元 ( $ x,~y $ ) の解をダイレクトに計算できる電卓なんて、まだ世の中に存在しませんしね。電卓を使う場面は、答を求めるための式をちゃんと立ててからの話です。
さて、ここでちょっとした疑問が沸いたのですが…
電卓を利用して数学の学習を行う事について、皆さんはどう思われますか?
その良し悪しに付いてです。
電卓を利用して数学の学習を行う事について、皆さんはどう思われますか?
その良し悪しに付いてです。
電卓を上手く利用すれば、数学の学習効率を上げることが出来る、と思ったのですが…いかがでしょうか?
それとも、やっぱり筆算で学習を進めた方が良いのでしょうかね?
それとも、やっぱり筆算で学習を進めた方が良いのでしょうかね?
今まで私は「単純な計算をするのも学習のうち」だと考えていました。でも数検の2次検定では、四則演算のできる電卓の使用は許可されています。この点について、あまり疑問を持っていなかったのです。実際に数学検定を受検している時には、私は電卓を使うことを控えていた分部もあります。
電卓を利用するなんて、なんだか卑怯な気がしていたんですよね。
それに使った時点で、問題に負けた気がすると言うか何と言うか…。
でも今思い出してみると変な感覚ですけどね。
数学者は暗算が出来ないといけない、と言う思い込み・理想が激しいのかも知れません。
電卓を利用するなんて、なんだか卑怯な気がしていたんですよね。
それに使った時点で、問題に負けた気がすると言うか何と言うか…。
でも今思い出してみると変な感覚ですけどね。
数学者は暗算が出来ないといけない、と言う思い込み・理想が激しいのかも知れません。
でも、凡人はやっぱり凡人…。
筆算で問題を解いていると、計算だけで面倒になるんです。ノートの紙面がゴチャゴチャするんです。正しい数値がでてこないとイライラしで…考え方は合っているのに…。嫌だなぁまた計算のやり直しかぁ…。嫌だイヤだ…。
結局 数学の勉強を一休み、と言う事になってしまいます。
自分の理想に振り回されているんですよね。
筆算で問題を解いていると、計算だけで面倒になるんです。ノートの紙面がゴチャゴチャするんです。正しい数値がでてこないとイライラしで…考え方は合っているのに…。嫌だなぁまた計算のやり直しかぁ…。嫌だイヤだ…。
結局 数学の勉強を一休み、と言う事になってしまいます。
自分の理想に振り回されているんですよね。
これからは電卓を上手く利用して行こうと思っています。
筆算・暗算の練習はまた別に行えばいいことですしね。
( その練習を実行するのは、また難しいですけどね…うーむ…そろばんの練習もなかなか進まないし… ( ^^; )
筆算・暗算の練習はまた別に行えばいいことですしね。
( その練習を実行するのは、また難しいですけどね…うーむ…そろばんの練習もなかなか進まないし… ( ^^; )
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 習慣作りのための、小さな課題 | ☆ 実施状況 |
---|---|
2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) 学習の気分転換 |
できず |
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) 数学の学習前 |
加減算 できず 乗算 せず |
数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得) 90分 |
チャート式 数学 白II+B:p398 (Exercises) チャート式 数学 青I+A:せず 実用数学技能検定 要点整理 2級:せず 数学の答え合わせは後でまとめてやる:〇 数学の学習に取り組んだ時間:88分 |
規則正しい生活 基本習慣 |
昨日・寝床に入った時間:23時45分 今朝・7時に布団から出る:7時15分 朝 --- ブログの投稿 --- |
閲覧(4272)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |