時空 解 さんの日記
2019
6月
16
(日)
09:36
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の数列のところを学習しているところです。昨日は p416 の基礎例題77に取り組んだんですけど…
分らない!
数列の 第 $ k $ 項の方程式は下記の通りなのですが…。
$ \displaystyle \frac{ 1 }{ 2k(2k+2) } $
こんな分数式をどうやってシグマ計算すりゃあいいんだい。
シグマの性質としては、足し算、引き算、をそれぞれに分けられるとか、定数の掛け算はシグマの前に出せるとかありますが、分数に関しては、そんな性質がありません。
と言うことで、この基礎例題77のヒントを見てみると… Chart & Guide にこんな事が書かれていました。
・分部分数に分解せよ。
でも私にはチンプンカンプンでした。
分部分数の分解 ????
シグマの性質としては、足し算、引き算、をそれぞれに分けられるとか、定数の掛け算はシグマの前に出せるとかありますが、分数に関しては、そんな性質がありません。
と言うことで、この基礎例題77のヒントを見てみると… Chart & Guide にこんな事が書かれていました。
・分部分数に分解せよ。
でも私にはチンプンカンプンでした。
分部分数の分解 ????
で、調べてみたのですが、それでもイマイチよくわかりませんでした。
白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p34 の発展例題18が、まさにこの "分部分数分解" の問題なのですが、いきなり公式が示されてしまっています。
白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p34 の発展例題18が、まさにこの "分部分数分解" の問題なのですが、いきなり公式が示されてしまっています。
$ \displaystyle { \frac{ 1 }{ (x-a)(x+b) } = \frac{ 1 }{ b-a } \cdot \left( \frac{ 1 }{ x+a } - \frac{ 1 }{ x+b } \right) } $
どうやってこの公式を導けばいいのだ…
結構悩んだのですが、分部分数分解の公式を導くためのヒントとなる基礎例題が「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の中に、さらにあることを発見しました。
p20 の基礎例題9です。
参考になるサイトも見付けましたので、下記にそのサイトを示します。
・分数式の恒等式と係数比較
このテクニックを使えば、数列の基礎例題77の分数を分部分数分解することが出来ます。
p20 の基礎例題9です。
参考になるサイトも見付けましたので、下記にそのサイトを示します。
・分数式の恒等式と係数比較
このテクニックを使えば、数列の基礎例題77の分数を分部分数分解することが出来ます。
$ \displaystyle \frac{ 1 }{ 2k(2k+2) } $ を $ \displaystyle { \frac{ a }{ 2k } - \frac{ b }{ 2k+2 } } $
と言う形に変形するためには、両辺に $ 2k(2k+2) $ を掛けて恒等式として係数を比較する、と言うことで $ a $ と $ b $ を求めることができます。
( 注意:$ k \neq 0, -1 $ )
( 注意:$ k \neq 0, -1 $ )
$ 1 $ = $ a \cdot (2k+2) - b \cdot 2k $
上式を整理すると下記のようになります。
$ 0 \cdot k + 1 = 2(a-b) \cdot k + 2a $
$ k $ の恒等式なのだから
$ 2(a-b) = 0 $
$ 2a = 1 $
$ 2a = 1 $
が成り立ちます。
おっと
もうこんな時間ですね。ちょっと中途半端ですが、今日はこのへんで…
おっと
もうこんな時間ですね。ちょっと中途半端ですが、今日はこのへんで…
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 習慣作りのための、小さな課題 | ☆ 実施状況 |
---|---|
2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) 学習の気分転換 |
完全懸垂 2回 |
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) 数学の学習前 |
加減算 11~110の足し算 1回、11~110の引き算 1回 乗算 せず |
数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得) 90分 |
チャート式 数学 白II+B:できず チャート式 数学 青I+A:せず 実用数学技能検定 要点整理 2級:せず 数学の答え合わせは後でまとめてやる:機会なし 数学の学習に取り組んだ時間:40分 |
規則正しい生活 基本習慣 |
昨日・寝床に入った時間:23時50分 今朝・7時に布団から出る:7時38分 朝 --- ブログの投稿 --- |
閲覧(6036)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |