TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学  >  階差数列の難しいところ…

時空 解 さんの日記

 
2019
6月 25
(火)
09:40
階差数列の難しいところ…
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p423, 階差数列の Exercises をやっていました。Ex-193 を解くのに50分以上掛かってしまいました。
 
うーむ、混乱しました…
 
どこが混乱したのかと言いますと、例えば下記の問題を例に取ると
 
p423 Ex-193 次の数列の一般項を求めよ。
 (3) 5, 7, 11, 19, 35, …
 
上記、問題 (3) の数列の階差数列を調べると下記のようになります。
5   7   11   19   35   …
  2   4     8    16   …
ここまでは簡単に分かりますよね。与えられた数列の 7 から 5 を引くと下段に書いてある 2 が出ます。次は 11 から 7 を引くと 4 ですよね。
こんな具合に下段に書かれている数列 ( 階差数列 ) は書き出せます。
 
一般に与えられた数列を $ \{ a_n \} $ 、 階差数列を $ \{ b_n \} $ と表記しますので、上記は
 $ \{ a_n \} = $ 5   7   11   19   35   …
 $ \{ b_n \} = $   2   4     8    16   …
と表現できます。
 
さて、ここからが難しくなってきます…。まずは $ \{ b_n \} $ がどんな数列なのかは皆さん、お分かりですよね。
これは 初項 $ 2 $ 、公比 $ 2 $ の等比数列です。ですから $ \{ b_n \} $ の一般項は
 $ \{ b_n \} = 2 \cdot 2^{n-1} $
ですよね。ここまでは難しくはありません。強いて言えばどうして $ 2^n $ ではなくて $ 2^{n-1} $ になるのか?と言うところが少々面倒なところです。でも、これは数列の考え方として、まずは初項と公比を分けて考えるからですよね。例えば初項が $ b $ で公比が $ r $ の場合、
初項は$ n = 1 $ ですから
 $ b_1 = b \cdot r^{1-1} $
としないと初項が $ b $ になりません。
 $ b_1 = b \cdot r^{1} $
とすると初項が $ b \cdot r $ になってしまいます。
 
実はこの点が、私に取って混乱をしてしまう要因なんです。
 
どのように混乱するのかと言いますと、与えられた問題の $ \{ b_n \} $ の一般項の式はもう少し簡単にすることが出来てしまいますよね。
 $ \{ b_n \} = 2 \cdot 2^{n-1} = 2^n $
これは初項と公比がたまたま同じ数字なので出来てしまうことですが、そうすると項数 $ n $ の扱いに不安がよぎるのです。
こんな不安がよぎるのは私だけでしょうかね?ううっ
とにかく私が高校時代から数列が苦手なのは、この項数が混乱するところにあります。
 
これに続いて、階差数列を扱う段階になると $ \{ a_n \} $ の第2項を求めるためには階差数列 $ \{ b_n \} $ の第1項目を $ \{ a_n \} $ の1項目に足すんですよね。 $ \{ a_n \} $ と $ \{ b_n \} $ の項数は出だしが1つズレているので $ \{ b_n \} $ の最後が $ n -1 $ です。ですから階差数列の和の公式には
$ n \geqq 2 $ のとき $ a_n = a_1 + \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ {\color[RGB]{255,00,00} n-1} } b_k $
と、$ n-1 $ になるわけですが…

でも今回はたまたま初項と公比が一緒だから、1個ずらすのかなぁ…???でも階差数列も1個ずれてるから…
 
なんて混乱するのです。
 
そんなこんなで昨日はたかが4つの階差数列問題を解くのに50分もかかってしまいました。
一応答えは出せるようにはなりましたが…まだまだ不安です。ここで不安を解消する明快な解説ができると良いのですけどね。すみません、それはまたいずれと言う事で… m( _ _ )m
 
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
では今日も休日を始めます。休日の充実こそ、人生の充実です。

応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。

(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)


「小さな習慣 ( 良い習慣化計画 ) 」の実施状況
★ 習慣作りのための、小さな課題 ☆ 実施状況
 2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得)  
学習の気分転換

  できず  

 そろばんの練習5問 (暗算の獲得)  
数学の学習前

  加減算 できず  

  乗算 せず

 数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得)  
90分

 チャート式 数学 白II+B:p423の途中  

 チャート式 数学 青I+A:せず  

 実用数学技能検定 要点整理 2級:せず  

 数学の答え合わせは後でまとめてやる:〇  

 数学の学習に取り組んだ時間:53分  

 規則正しい生活  
 基本習慣

 昨日・寝床に入った時間:23時50分

 今朝・7時に布団から出る:7時40分

朝 --- ブログの投稿 ---


閲覧(4822)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク