時空 解 さんの日記
2019
8月
23
(金)
08:01
本文
( すみません、不具合が発生しました。再度送信しました )
では今日も休日を始めます。休日の充実こそ、人生の充実です。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
2019年7月20日 (土) に実施された、第340回の数学検定の結果が送付されてきました。
今回は提携会場受検制度を利用しましたので、受検の結果と一緒に問題用紙も同封されてきました。うーむ…提携会場受検での受検は、当日に問題用紙を回収されてしまいますからね。自分自身の回答方法がどんなだったか、それが分らなくなる点が残念ですね。
今回は提携会場受検制度を利用しましたので、受検の結果と一緒に問題用紙も同封されてきました。うーむ…提携会場受検での受検は、当日に問題用紙を回収されてしまいますからね。自分自身の回答方法がどんなだったか、それが分らなくなる点が残念ですね。
でも、受検の機会はたくさん提供されるのですから文句はありません。
さて、結果ですがやはり不合格。何度見直しても不合格です。
ま、そりゃそうですけどね。
ま、そりゃそうですけどね。

第340回の数検の2次検定の平均点は 2.0点 と言うことです。
私の得点は 1.2点…。今回は平均点をも下回ってしまいました。残念。
私の得点は 1.2点…。今回は平均点をも下回ってしまいました。残念。
次回は9月28日 (日) です。次回も提携会場受検制度を利用させてもらいます。次回こそ合格したいものです。
問題の傾向を見てみると、まんべんなく問題が出題されている気がします。図形問題あり、ベクトルあり、微積分あり、三角関数あり…。やはりテスト範囲を一通り学習しておいた方が得策と言うものです。簡単な問題を選んで解くという選択が出来ますからね。
問題の傾向を見てみると、まんべんなく問題が出題されている気がします。図形問題あり、ベクトルあり、微積分あり、三角関数あり…。やはりテスト範囲を一通り学習しておいた方が得策と言うものです。簡単な問題を選んで解くという選択が出来ますからね。
今は高校1年で学ぶ図形問題で苦しんでいるところです。中学生の時には図形問題が得意でしたので、高校の時にはなめて掛かっていたんですね。それで授業中にサボっていたのでしょう、3角形の "五心" なんて言葉、まったくしりませんでした。
50才過ぎてから学んでいる状況です…。重心と外心、内心は知っていましたが、垂心と傍心なんて言葉は初めて知った次第です。いやはやお恥ずかしい。
50才過ぎてから学んでいる状況です…。重心と外心、内心は知っていましたが、垂心と傍心なんて言葉は初めて知った次第です。いやはやお恥ずかしい。
では今日も休日を始めます。休日の充実こそ、人生の充実です。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 習慣作りのための、小さな課題 | ☆ 実施状況 |
---|---|
2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) ブログ投稿後 |
できず |
数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得) 90分 |
チャート式 数学 白II+B:せず チャート式 数学 青I+A:p413,p414 実用数学技能検定 要点整理 2級:せず 数学の答え合わせは後でまとめてやる:機会なし 数学の学習に取り組んだ時間:24分 |
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) 夜、寝る前 |
加減算 できず 乗算 せず |
規則正しい生活 基本習慣 |
昨日・寝床に入った時間:23時22分 今朝・6時台に布団から出る:06時45分 朝 --- ブログの投稿 --- |
閲覧(7131)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |