時空 解 さんの日記
2019
11月
2
(土)
08:09
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
以前ご紹介した書籍「時間は存在しない」の第三章を読み進めました。これは面白いです。
古典力学が想定していた時間、宇宙全体に一様の "時間" が流れていると言う考えを上手く破壊してくれます。
事象の観測をするに当たって、その観測者が静止しているか一定の速度で移動しているのかで、時間はズレることは相対性理論より分かっていましたが、それを説明する為に使われる光円錐が半順序的であることを説明しています。
宇宙の時間構造が半順序的 (親子関係による構造と似ている) と言うのは面白い例えでした。
物理学書を読んでいると…
もとい、
物理学書、特に相対性理論に関係する書籍をペラペラと眺めていると、よくこの光円錐の絵を見掛けます。
この円錐は慣習からその母線 (砂時計で言うくびれの所) の角度を45度としているのが殆どですが、実際のイメージに近いのは、この母線をもっと水平にしたものだと説明されます。これが印象的でした。
この「もっと水平にしたものだ」と言う説明が、個人の "現在" と言う感覚を人と共有する時に起きている状況を上手く説明しています。
古典力学が想定していた時間、宇宙全体に一様の "時間" が流れていると言う考えを上手く破壊してくれます。
事象の観測をするに当たって、その観測者が静止しているか一定の速度で移動しているのかで、時間はズレることは相対性理論より分かっていましたが、それを説明する為に使われる光円錐が半順序的であることを説明しています。
宇宙の時間構造が半順序的 (親子関係による構造と似ている) と言うのは面白い例えでした。
物理学書を読んでいると…
もとい、
物理学書、特に相対性理論に関係する書籍をペラペラと眺めていると、よくこの光円錐の絵を見掛けます。
この円錐は慣習からその母線 (砂時計で言うくびれの所) の角度を45度としているのが殆どですが、実際のイメージに近いのは、この母線をもっと水平にしたものだと説明されます。これが印象的でした。
この「もっと水平にしたものだ」と言う説明が、個人の "現在" と言う感覚を人と共有する時に起きている状況を上手く説明しています。
物理学法則と言うのは大抵が対称性を保っていますよね。時間的にもこの対称性は保たれると考えて差支えなかったと思うのですが、量子重力に付いては、それが保たれないと言っているのです。10月12日の時点ではこのことを認識出来なかったのですが、書籍「時間は存在しない」の第三章を読んでいて、ハタと思い当たった次第でした。
うーむ…時間に付いて対称性がない…
これってエントロピーが常に増大する、と言う事と矛盾するようなしないような…。
大栗機構長らが行った証明は、ホログラフィー原理と言うものから行われているようですので、この単語を Wikipedia で読んでみると、確かにブラックホールエントロピーと言う単語が出て来ます。
エントロピーって物理学的にはとても大切な概念なんですね。認識が足りませんでした。
これってエントロピーが常に増大する、と言う事と矛盾するようなしないような…。
大栗機構長らが行った証明は、ホログラフィー原理と言うものから行われているようですので、この単語を Wikipedia で読んでみると、確かにブラックホールエントロピーと言う単語が出て来ます。
エントロピーって物理学的にはとても大切な概念なんですね。認識が足りませんでした。
私がまだ学生の頃、物理学の主軸と言ったら力学と電磁気学だけだった印象があります。でも今の時代、これにプラスされる形で熱力学と統計力学も主軸に躍り出てきているようですね。
以前より熱には自分なりの疑問を持っていた私ですが…
・「温度とは何なのか?」 ・・・分子運動より
以前より熱には自分なりの疑問を持っていた私ですが…
・「温度とは何なのか?」 ・・・分子運動より
では今日も休日を始めます。休日の充実こそ、人生の充実です。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 習慣作りのための、小さな課題 | ☆ 実施状況 |
---|---|
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) ブログ投稿後 |
加減算 1~100の足し算1回、引き算1回 乗算 せず |
2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) ブログ投稿後 |
グリップ40回、腕立て20回、腹筋20回、完全懸垂1回、懸垂3回、縄跳び10回 |
数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得) 90分 |
チャート式 数学 青I:p32 チャート式 数学 青A:できず チャート式 数学 青II:できず チャート式 数学 青B:できず 実用数学技能検定 要点整理 2級:せず 実用数学技能検定 要点整理 準1級:せず 数学の答え合わせは後でまとめてやる:機会なし 数学の学習に取り組んだ時間:0時間23分 |
規則正しい生活 基本習慣 |
昨日・寝床に入った時間:23時20分 今朝・6時台に布団から出る:06時05分 朝 --- ブログの投稿 --- |
閲覧(4804)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |