時空 解 さんの日記
2015
12月
23
(水)
23:20
本文
みなさん、こんばんは。
数学の問題にチャレンジしていて、解けない問題があるとしますよね。こんな時は時間を掛けて解るまで粘る!と言う方もいらっしゃるでしょうが、現実的には数学の学習がそこで足踏み状態と言う事になります。効率よく勉強を進めるためには、例えば三十分とか二十分とか考えて一つ、自分なりの解答を途中まででも書いてみる、と言う方法があります。それから参考書の解答を見て、自分の途中までの考えと比較しながら学ぶ方が前に進めます。
しかし、このように対処して数学の勉強を進めていても、今度は次の状態が待っています。すなわち
解答をみても理解できない、納得できない。
と言う状態です。
こんな時にはいったいどう対処すれば良いのでしょうか?私は今この状態に直面しています。
うーむ…誰か助けてください。( ^^;
数学の問題にチャレンジしていて、解けない問題があるとしますよね。こんな時は時間を掛けて解るまで粘る!と言う方もいらっしゃるでしょうが、現実的には数学の学習がそこで足踏み状態と言う事になります。効率よく勉強を進めるためには、例えば三十分とか二十分とか考えて一つ、自分なりの解答を途中まででも書いてみる、と言う方法があります。それから参考書の解答を見て、自分の途中までの考えと比較しながら学ぶ方が前に進めます。
しかし、このように対処して数学の勉強を進めていても、今度は次の状態が待っています。すなわち
解答をみても理解できない、納得できない。
と言う状態です。
こんな時にはいったいどう対処すれば良いのでしょうか?私は今この状態に直面しています。
うーむ…誰か助けてください。( ^^;
自分が学生だった頃の事に思いをはせると、思い当たる事があります。自分が数学の勉強をいい加減にやってしまった原因は、実はこの状態に対処出来なかったからではないだろうか?と。今まさに、数学の勉強を続けられなくなりそうな状態にいます。何とか対処しなくては過去の自分よりもレベルを上げる事が出来ません。現役の学生ならばこんな時にこそ「家庭教師を!」と考える事でしょう。
納得ができない問題を具体的に示してみましょう。下記の問題です。解答も一緒に掲載します。
"改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版" P64ページ
始めの3行が問題文。その後が解答です。
始めの3行が問題文。その後が解答です。
このどこが納得行かないかと言うと、共通解を a とするところまではいいとして、次です。
どうして方程式の引き算、① - ② を行うの?
と、考えてしまいます。納得できない、理解できない。( ^^;
どうして方程式の引き算、① - ② を行うの?
と、考えてしまいます。納得できない、理解できない。( ^^;
これが学ぶと言う事でしょうか?私にとっては「未知の解法」と言う事でしょうか?それとも今までに経験をしてこなかっただけの事、と片づけて一度憶えてしまって、次に進めば良いのでしょうか?
うーむ…。
とにもかくにも、この方程式の引き算、① - ② と言う解法を憶えてしまって、次に積極的に利用してみて、その感触を学習する、と言う姿勢で良いのでしょうか?
いや、今の段階ではそうするしか進む道はありません。
学生時代、こんな風に進む道を選んでこなかった…その事が勉強不足、努力不足と言う事そのものなのだったかもしれません。そんな事を思いました。
では今日はこの辺で。
いや、今の段階ではそうするしか進む道はありません。
学生時代、こんな風に進む道を選んでこなかった…その事が勉強不足、努力不足と言う事そのものなのだったかもしれません。そんな事を思いました。
では今日はこの辺で。
閲覧(9753)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |