時空 解 さんの日記
2020
5月
4
(月)
08:35
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
ちかごろ数学の学習をしていて感じることですが、自分はあわてて数式を書くんです。
慌てて…と言うかいい加減に数字や文字を書いているんですよね。「ゆえに」、「よって」、「したがって」などの文字なんかは省略してしまいますしね。
慌てて…と言うかいい加減に数字や文字を書いているんですよね。「ゆえに」、「よって」、「したがって」などの文字なんかは省略してしまいますしね。
とにかく「早く答えが出したい」みたいな感じて、ざつに数式や文字を書いてしまいます。
人が見ても分るように…なんて心掛けはどこにもありません。
人が見ても分るように…なんて心掛けはどこにもありません。
これは小学生のころのハイハイ授業が影響しているかも知れませんね。
友達よりもはやく出来る自分を見せたいのでしょう。
これは中学頃に自ら改善しなくちゃいけなかったことなんでしょうけどね。
友達よりもはやく出来る自分を見せたいのでしょう。
これは中学頃に自ら改善しなくちゃいけなかったことなんでしょうけどね。
まぁあわてて答えを出そうとするクセの原因はともかく、このクセのせいで問題を解くときに場合分けとか順序立てて書くこと、すなわち記述式の解答文からはドンドンと遠のいて行くことは想像に難しくありません。
頭の中で場合分けは出来ても、いざ解答をする時には $ a \geqq 0 $ のときの答と $ a \lt 0 $ のときの答を取り違えて回答を書いてしまったりします。それとか $ \geqq $ と $ \gt $ を間違えたりします。
・不等式 $ \left| x^2 - 2x - 3 \right| \geqq x - 3 $ を解け。
上記のような問題は良い例でしょう。
きちんと数直線を書いて整理しながら回答しないと間違えてしまいます。
今までは上記のような問題は
「まぁ考え方がわかってるから改めて時間かけて書く必要はないな」
なんて思っていました。
きちんと数直線を書いて整理しながら回答しないと間違えてしまいます。
今までは上記のような問題は
「まぁ考え方がわかってるから改めて時間かけて書く必要はないな」
なんて思っていました。
でもね。
いざちゃんと書こうとすると、どうしてもあわてるんです。ごちゃごちゃになっちゃうんです。
ノート一杯にバラバラに書いてしまい、どこに何を書いたのかが、後で分かり難くなるんです。
チャート式数学の模範解答を見ると、書き方とか解く手順の方法のチョイスが美しいのですよね。
模範解答のようには行かないまでも、まずは慌てず焦らず、自分のペースで記述して、後で自分で見て分かる物にしないとね。
美しい記述を覚えようと想うと、それはそれで絶望感を抱きます。
この絶望感というのは、例えるならば素人が俳句を上手に書けないのと一緒でしょうかね。
心情を表現するための情景描写が難しいのと似ている気がします。
数学に付いては、まずは自分が分かっていることを丁寧に書くことから始めないとね。この心得を実行すること。これが難しい… クセはなかなか抜けませんからね。
チャート式の模範解答は、言わば専門家が書いたものです。それを丸暗記しても自分の理解とリンクしなければ忘れます…忘れるとまたあわててごちゃごちゃに回答を書くことに後戻りします。
数学の学習は時間が掛かる物。これを認めないとね。
ノート一杯にバラバラに書いてしまい、どこに何を書いたのかが、後で分かり難くなるんです。
チャート式数学の模範解答を見ると、書き方とか解く手順の方法のチョイスが美しいのですよね。
模範解答のようには行かないまでも、まずは慌てず焦らず、自分のペースで記述して、後で自分で見て分かる物にしないとね。
美しい記述を覚えようと想うと、それはそれで絶望感を抱きます。
この絶望感というのは、例えるならば素人が俳句を上手に書けないのと一緒でしょうかね。
心情を表現するための情景描写が難しいのと似ている気がします。
数学に付いては、まずは自分が分かっていることを丁寧に書くことから始めないとね。この心得を実行すること。これが難しい… クセはなかなか抜けませんからね。
チャート式の模範解答は、言わば専門家が書いたものです。それを丸暗記しても自分の理解とリンクしなければ忘れます…忘れるとまたあわててごちゃごちゃに回答を書くことに後戻りします。
数学の学習は時間が掛かる物。これを認めないとね。
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 平日を充実させるために… | ☆ 実施状況 |
---|---|
2階に上り降り時、懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) ランチ & 買い物前 |
完全懸垂 1回 |
数学の問題 1問 (物理学の数式の理解力の獲得) ランチ & 買い物の前後 |
数学の学習に取り組んだ時間:2時間12分 物理学の学習に取り組んだ時間:0時間00分 |
そろばんの練習 |
加減算 1~20の足し算、引き算 10回 掛け算 せず |
規則正しい休日の生活 基本習慣 |
昨日・寝床に入った時間:22時40分 今朝・6時台に布団から出る:07時00分 朝 --- ブログの投稿 --- |
閲覧(4155)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |