時空 解 さんの日記
2016
3月
1
(火)
11:31
本文
みなさん、こんにちは。
高校の数学の勉強をするにあたって、赤チャートを利用し始めました。今までいわゆる黄チャート "改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版" を利用していましたが、その第一章 "方程式と不等式" の再学習をするために赤チャートを始めました。黄色チャートをやってから赤チャートをやる、そんな形です。
今年の初めころから赤チャートを進めているのですが、黄色チャートよりも赤チャートの方が要点がまとまっていていい気がしますね。そんな感じです。アマゾンのプレビューにも書かれているのですが、どちらか一冊を選ぶとしたならば赤チャートを選んだ方がいい気がします。
さて、そんな赤チャート "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" の因数分解問題から一つ。本書27ページの例題12の (2) の問題です。
高校の数学の勉強をするにあたって、赤チャートを利用し始めました。今までいわゆる黄チャート "改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版" を利用していましたが、その第一章 "方程式と不等式" の再学習をするために赤チャートを始めました。黄色チャートをやってから赤チャートをやる、そんな形です。
今年の初めころから赤チャートを進めているのですが、黄色チャートよりも赤チャートの方が要点がまとまっていていい気がしますね。そんな感じです。アマゾンのプレビューにも書かれているのですが、どちらか一冊を選ぶとしたならば赤チャートを選んだ方がいい気がします。
さて、そんな赤チャート "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" の因数分解問題から一つ。本書27ページの例題12の (2) の問題です。
この問題は2つ☆の印がある比較的やさしい問題に分類されているのですが、私には難しかったですね。( ^^;
どこが難しかったかと言うと、() と 符号 の関係です。
どこが難しかったかと言うと、() と 符号 の関係です。
上に示した画像の緑色の部分を赤色の部分で作らなくてはいけない訳ですが、赤色のカッコ2つから緑一つのカッコを作れるか、頭の中で検算する事が私は出来ませんでした。カッコ前にある符号が難しいんですよね。
と言う事で実際に本書でも書いてあるように たすき掛け を鉛筆で書いて検算をする必要があります。
これが頭の中で出来るようになると、自信が持てるのになぁと思いました。( ^^;
ま、これからも数学の学習を続けて行くしかありませんよね。
では今日はこの辺で。
と言う事で実際に本書でも書いてあるように たすき掛け を鉛筆で書いて検算をする必要があります。
これが頭の中で出来るようになると、自信が持てるのになぁと思いました。( ^^;
ま、これからも数学の学習を続けて行くしかありませんよね。
では今日はこの辺で。
閲覧(7878)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |