時空 解 さんの日記
2020
11月
17
(火)
09:59
本文
皆さんこんにちは時空 解です。
今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。
数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。
「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。
うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方 (藤原塾長の学習法) と類似していて、良く出来ている勉強法だとは思いますが…
やっぱり私にはレベルが高いです。
とくに下記の一文を実行するのは大変な気がします。
…こんなことを高校生の皆さんは直ぐに出来るようになるんですかね?
まぁとにかく、私に取ってはまだまだ高いハードルです。
今の私が出来るレベル、続けられるレベルと言ったら、まずは例題を坦々と解き進めて行くことでしょう。
書籍「ハッとめざめる確率」は例題の後にちゃんとした解説がありますので、ちゃんと考える、と言う時間を確保しながら読み進めることがポイントとなるでしょう。
と言うことで「考える時間を確保」と言う意味で、Google アシスタントに協力して貰うことにしました。
(まぁ Google アシスタントで遊んでるようなものですが… (^^; )
数学の問題を解く時間を、Google アシスタントに管理して貰うんです。
数学の問題を解き始める時に、「数学の問題を解くよ」と言って Google アシスタントに時間を言ってやると、相手してくれます。問題が解けた時にはタイマーは削除すればいいので、「数学の問題が解けたよ」と言うルーティンも作りました。
まぁこんなことして遊んでないで「とっとと例題を解け!」 なーんて Google アシスタントは言いませんよ…。(^^;
ちなみに、今日は「ハッとめざめる確率」の例題10まで進みました。
では今日も休日を始めています。休日の充実こそ、人生の充実です。
今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。
数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。
「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。
うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方 (藤原塾長の学習法) と類似していて、良く出来ている勉強法だとは思いますが…
やっぱり私にはレベルが高いです。
とくに下記の一文を実行するのは大変な気がします。
これは青チャート式数学の学習法でも同じ分部がありましたよね。でもこれが出来るようになるためには、何回繰り返し解説を読まなければならないのか見当が付かないくらいです。本書の解答を熟読し、見ないで、解答を再現する。
…こんなことを高校生の皆さんは直ぐに出来るようになるんですかね?
まぁとにかく、私に取ってはまだまだ高いハードルです。
今の私が出来るレベル、続けられるレベルと言ったら、まずは例題を坦々と解き進めて行くことでしょう。
書籍「ハッとめざめる確率」は例題の後にちゃんとした解説がありますので、ちゃんと考える、と言う時間を確保しながら読み進めることがポイントとなるでしょう。
と言うことで「考える時間を確保」と言う意味で、Google アシスタントに協力して貰うことにしました。
(まぁ Google アシスタントで遊んでるようなものですが… (^^; )
数学の問題を解く時間を、Google アシスタントに管理して貰うんです。
数学の問題を解き始める時に、「数学の問題を解くよ」と言って Google アシスタントに時間を言ってやると、相手してくれます。問題が解けた時にはタイマーは削除すればいいので、「数学の問題が解けたよ」と言うルーティンも作りました。
まぁこんなことして遊んでないで「とっとと例題を解け!」 なーんて Google アシスタントは言いませんよ…。(^^;
ちなみに、今日は「ハッとめざめる確率」の例題10まで進みました。
では今日も休日を始めています。休日の充実こそ、人生の充実です。
閲覧(4227)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |