TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定  >  反復試行の確率の計算式 $ {}_n \mathrm{ C }_r \cdot p^r \cdot (1-p)^{n-r} $ 現段階では適用する問題を覚えてしまうしかないかな?

時空 解 さんの日記

 
2021
2月 15
(月)
09:12
反復試行の確率の計算式 $ {}_n \mathrm{ C }_r \cdot p^r \cdot (1-p)^{n-r} $ 現段階では適用する問題を覚えてしまうしかないかな?
本文
皆さんこんにちは、時空 解です。

今日から数検2級のテキスト (実用数学技能検定要点整理2級) の 第7章:ベクトル の学習に進みました。テキストのページ順としては戻っていることになりますけどね。( ^^;
昨日までやっていた 第8章:場合の数と確率 に付いては一通り終わらせました。昨日のブログで取り上げた計算式

      $ {}_n \mathrm{ C }_r \cdot p^r \cdot (1-p)^{n-r} $ 

に付いては良い解説方法が見つかりませんでした。

良い解説と言うか、自分自身が納得出来るような理解方法が見つからなかったと言った方が正しいでしょう。もしかしたら、皆さんの中には「青チャート式数学の解説で十分だ」とおっしゃるかたもいるかも知れませんね。
私個人としても、青チャート式数学で反復試行の確率を学習した時にはすんなり納得していたのかも知れません。どうしてかと申しますと、…これは推測の域を越えませんが…、たぶん青チャート式数学の学習を前から順に進めて来たことにあるでしょう。いきなり 反復試行の確率の計算式を観るのとでは印象が違うのは想像できますよね…。

まぁそんな理由で、皆さんにもっと分かり易い 反復試行の確率の計算式 の解説をしたかったのですが諦めました…すみません。
またいつか、いい解説が見つかったらご披露いたしますのでご勘弁を。

さて、今日からベクトルの学習を進めていますが、これは図形問題とも関係が出てくるところですからね。7-2 ベクトルと図形 と言う節はまさにそうですよね。ですからストップしている青チャート式数学Aの学習の方も進めた方が良いのかなぁなんて、ちょっと迷っています…

でもね、やっぱり学習時間がなかなか取れないですよね。汗 どうしようかなぁ…

では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
閲覧(4800)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク