時空 解 さんの日記
2021
9月
20
(月)
09:58
本文
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もファインマン物理学の整理を行います。今日は確率の2節 "ゆらぎ" です。
この節の要点は下記になると思います。
この節の要点は上記の "ゆらぎ" に尽きると思いますが、参考として
・コインの表の出かたと、パスカルの三角との関係 ( $ (a + b)^n $ を展開した時にも出てくる)
・二項確率 (ベルヌーイの確率)
の2つも紹介されています。
数式も出てくるのですが、このうちの二項確率の数式
$ {\displaystyle P(k,~n)={n \choose k}p^{k}q^{n-k}} $
には、なんと説明がされてない変数が一つ、あるんですよね。
$ q $ です。
うーむ、これは良くない…。そう言えば、20才の頃に読んだ時も「この $ q $ はなんだ?」と、確かに想った記憶が蘇ります。
でも今になってやっと分りました。
この $ q $ は $ (1-p) $ なんですよね。この $ (1-p) $ と言うのはこの節の中にも解説で出てきています。
「余事象を $ q $ とする」と言う一文が無いんです。
ファインマン物理学ともあろうものが…でもこれくらいは常識?…それとも推察できないといけない?
そう想ってしまう私は「ファインマン物理学」信者ですかね。( ^^;
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
【今日の記事を評価して頂けましたら、下記をクリックしてね。Amazon サイトで関連書籍・商品が見れます (アフィリエイトにご協力をお願いします) 】
♪ - クリックのみでも充分に嬉しいです - ♪
------------------------------
今日もファインマン物理学の整理を行います。今日は確率の2節 "ゆらぎ" です。
この節の要点は下記になると思います。
・実験の結果の整理の仕方によっては、確率の確かさが変わる
(1) 実際にコインを30回投げて、表が出た数を数えている。
最初の1回目は、30回投げて表が11回でた。確率としては15回と期待できるが、実際は違うことがわかる。(想定内ではあるが)。
2回目の30投でも11回。3回目の30投では16であった。
これを書籍の中では100回実施している。
100回行った結果、30投のうち15回表が出たのは13回。16回表が出たのは16回で、これが一番多かった。表が出る確率 $ 0.5 $ 回と言うものが確からしいとは言えない結果である。
(2) しかし30投を100回行っているのだから、合計では3000回、コインを投げている。この3000回を通して表が出た回数を見てみると、表が出た割合は $ 0.497 $ となり、$ 0.5 $ に非常に近くなる。
30投で区切ると $ 0.5 $ から少し外れるが、通して3000投のうちで表がでる割合は確率に近づく。30投区切りの時の「少し外れる」は "ゆらぎ" なのである。
この節の要点は上記の "ゆらぎ" に尽きると思いますが、参考として
・コインの表の出かたと、パスカルの三角との関係 ( $ (a + b)^n $ を展開した時にも出てくる)
・二項確率 (ベルヌーイの確率)
の2つも紹介されています。
数式も出てくるのですが、このうちの二項確率の数式
$ {\displaystyle P(k,~n)={n \choose k}p^{k}q^{n-k}} $
には、なんと説明がされてない変数が一つ、あるんですよね。
$ q $ です。
うーむ、これは良くない…。そう言えば、20才の頃に読んだ時も「この $ q $ はなんだ?」と、確かに想った記憶が蘇ります。
でも今になってやっと分りました。
この $ q $ は $ (1-p) $ なんですよね。この $ (1-p) $ と言うのはこの節の中にも解説で出てきています。
「余事象を $ q $ とする」と言う一文が無いんです。
ファインマン物理学ともあろうものが…でもこれくらいは常識?…それとも推察できないといけない?
そう想ってしまう私は「ファインマン物理学」信者ですかね。( ^^;
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
【今日の記事を評価して頂けましたら、下記をクリックしてね。Amazon サイトで関連書籍・商品が見れます (アフィリエイトにご協力をお願いします) 】
♪ - クリックのみでも充分に嬉しいです - ♪
------------------------------
閲覧(3574)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |