時空 解 さんの日記
2022
1月
25
(火)
16:57
本文
皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ数日、青チャート式数学IIに取り組んでいるのですが、その中でも是非、皆さんにお伝えしたい問題がありますので、今日はそれに付いて書いてみます。
お伝えしたい問題と言うのは、下記です。
この設問 (2) なんですが、まずは
与式 $ = k $
と置いて問題を解いて行きます。つまり
$ \displaystyle \frac{ b+c }{ a } = \frac{ c+a }{ b } = \frac{ a+b }{ c } = k $
ですよね。上式より
$ \displaystyle \frac{ b+c }{ a } = k $ → $ b + c = ak $ …(a)
$ \displaystyle \frac{ c+a }{ b } = k $ → $ c + a = bk $ …(b)
$ \displaystyle \frac{ a+b }{ c } = k $ → $ a + b = ck $ …(c)
の3つの式が出て来ます。
(a) + (b) + (c) から
$ 2(a+b+c) = (a+b+c)k $ → $ (a+b+c)(k - 2) = 0 $ …(D)
(D) より
$ a+b+c = 0 $ または $ k = 2 $ が言える。
さて、この (D) の式から $ a+b+c = 0 $ または $ k = 2 $ が出てくるのは分かりますが、その後に続く記述に疑問を抱きました。
「こんな記述、必要かなぁ…?」
とね。
まぁ $ a+b+c = 0 $ の方に関しては、この結果から $ k = -1 $ と計算で求めていますので納得は行くのですが…
$ k = 2 $ の場合に付いての記述は、どうして必要なのかが3日間ほど分からなかったのです…。
・与式 $ = -1 $ または $2 $
とすぐに結論できると想うのですが、何故そうしないのでしょう?
わざわざ
(a) - (b)、
(b) - (c)、
(c) - (a)
なんて計算を行って、$ a = b = c $ を求めてから
$ abc \neq 0 $ を満たす全ての実数 $ a,~b,~c $ について成立する。
だから $ k = 2 $ だ! と言わんばかりに想えます。
うーむ… 分からない。
昨日、一昨日とこの疑問に悩まさせていたものですから、今日の朝、この疑問をブログ記事にしようと書き始めたんです。
そうしたら…記事を書いていてやっと疑問が解消できました。
なんだ、そういうことなんですね。
$ k = 2 $ になるのは $ abc \neq 0 $ かつ $ a = b = c $ が成り立つときに限ります!
…と言うこと、ですよね。
だとしたら、与式は $ a,~b,~c $ が $ a=b=c $ で $ abc \neq 0 $ の時には $ 2 $ になって、それ以外 ( $ a+b+c = 0 $ ) の時には $ -1 $ になる、と言うことなんだよね。
試しに
$ a=-2 $
$ b=-3 $
$ c=5 $
を与式に代入すると、確かに $ -1 $。
こんな簡単な確認作業に辿り着くのに3日間…_| ̄|○
与式が $ -1 $ になったり $ 2 $ に成ったりするんだから、どちらになる時に $ a,~b,~c $ はどんな値なのか!
そこまで求めないといけないと言うことなんでしょう。
みなさんは、チャート式数学の答えの記述、理解できたでしょうか? 私は3日かかってしまいました。
今日の記事は参考になりましたかね…それとも
「こんなことに疑問を持っちゃうの?」
と言った感じですかね。( ^^;
とにかく、今日も前向きに日々を過ごしています。
ここ数日、青チャート式数学IIに取り組んでいるのですが、その中でも是非、皆さんにお伝えしたい問題がありますので、今日はそれに付いて書いてみます。
お伝えしたい問題と言うのは、下記です。
青チャート式数学II、基本例題24 (教科書の節末、章末問題レベル)
(1) …省略
(2) $ \displaystyle \frac{ b+c }{ a } = \frac{ c+a }{ b } = \frac{ a+b }{ c } $ のとき、この式の値を求めよ。
(答が右画像参照)
この設問 (2) なんですが、まずは
与式 $ = k $
と置いて問題を解いて行きます。つまり
$ \displaystyle \frac{ b+c }{ a } = \frac{ c+a }{ b } = \frac{ a+b }{ c } = k $
ですよね。上式より
$ \displaystyle \frac{ b+c }{ a } = k $ → $ b + c = ak $ …(a)
$ \displaystyle \frac{ c+a }{ b } = k $ → $ c + a = bk $ …(b)
$ \displaystyle \frac{ a+b }{ c } = k $ → $ a + b = ck $ …(c)
の3つの式が出て来ます。
(a) + (b) + (c) から
$ 2(a+b+c) = (a+b+c)k $ → $ (a+b+c)(k - 2) = 0 $ …(D)
(D) より
$ a+b+c = 0 $ または $ k = 2 $ が言える。
さて、この (D) の式から $ a+b+c = 0 $ または $ k = 2 $ が出てくるのは分かりますが、その後に続く記述に疑問を抱きました。
「こんな記述、必要かなぁ…?」
とね。
まぁ $ a+b+c = 0 $ の方に関しては、この結果から $ k = -1 $ と計算で求めていますので納得は行くのですが…
$ k = 2 $ の場合に付いての記述は、どうして必要なのかが3日間ほど分からなかったのです…。
・与式 $ = -1 $ または $2 $
とすぐに結論できると想うのですが、何故そうしないのでしょう?
わざわざ
(a) - (b)、
(b) - (c)、
(c) - (a)
なんて計算を行って、$ a = b = c $ を求めてから
$ abc \neq 0 $ を満たす全ての実数 $ a,~b,~c $ について成立する。
だから $ k = 2 $ だ! と言わんばかりに想えます。
うーむ… 分からない。
昨日、一昨日とこの疑問に悩まさせていたものですから、今日の朝、この疑問をブログ記事にしようと書き始めたんです。
そうしたら…記事を書いていてやっと疑問が解消できました。
なんだ、そういうことなんですね。
$ k = 2 $ になるのは $ abc \neq 0 $ かつ $ a = b = c $ が成り立つときに限ります!
…と言うこと、ですよね。
だとしたら、与式は $ a,~b,~c $ が $ a=b=c $ で $ abc \neq 0 $ の時には $ 2 $ になって、それ以外 ( $ a+b+c = 0 $ ) の時には $ -1 $ になる、と言うことなんだよね。
試しに
$ a=-2 $
$ b=-3 $
$ c=5 $
を与式に代入すると、確かに $ -1 $。
こんな簡単な確認作業に辿り着くのに3日間…_| ̄|○
与式が $ -1 $ になったり $ 2 $ に成ったりするんだから、どちらになる時に $ a,~b,~c $ はどんな値なのか!
そこまで求めないといけないと言うことなんでしょう。
みなさんは、チャート式数学の答えの記述、理解できたでしょうか? 私は3日かかってしまいました。
今日の記事は参考になりましたかね…それとも
「こんなことに疑問を持っちゃうの?」
と言った感じですかね。( ^^;
とにかく、今日も前向きに日々を過ごしています。
閲覧(5669)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |