TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学  >  青チャート式数学IIの基本例題85の難易度は本当に2 (教科書の例題レベル) なの?

時空 解 さんの日記

 
2022
5月 3
(火)
09:01
青チャート式数学IIの基本例題85の難易度は本当に2 (教科書の例題レベル) なの?
本文
皆さんこんにちは、時空 解です。

5月に入ってから、ずっと (と言っても、まだ3日目ですけどね) 悩んでいた問題があります。
(今でもまだスッキリとはしていません)

表題にも書きましたが 青チャート式数学IIの基本例題85の解答が、どうにも腑に落ちなかったのですよね。
今日でなんとか分かってきましたが、この問題がとても教科書の例題レベルとは思えませんでした。

まぁ高校の数学のレベルが、私に取っては「高い」と認識すべき! …なのかも知れませんけどね。
となると、悲しい現実ですが…。ううっ

ともかく
「三角形の一般性を失わないように配慮しながら、3つの頂点を計算しやすい値で決める」
と言うところが、私の頭の中には無い考え方でした。うーむ02

それと線分 $ AB $ の中点の座標の求め方についてですが…これもプラスとマイナスを間違えてしまいます。

・内分点と外分点の関係
  とか、
・$ A $ の座標から $ B $ の座標を引く? それとも$ B $ の座標から $ A $ の座標?…いやいや足すだけかな?」

そんな考えが頭に浮かんでちょっと混乱するんです。

それに加えて、垂直の直線の傾きなのですが…平行線の傾きを使ってしまったりもします。
(まぁこれはうっかりミスですけどね ( ^^;  )

うーむ…

まぁ 中点の座標の求め方と垂直線の傾きに付いては、確かに教科書の基本例題レベルですけどね。うーむ01

それに加えて
「三角形の一般性を失わないように…計算のし易さも考慮して…」
と言う点も、高校数学の基本レベルなんだと認識しなくてはならないと言うことなんですね。

今回の基本例題で学びました。

では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
( ブログのコメントへの書き込みは 2022-04-09 より 承認制を導入しています。承認待ちの間は、内容は表示されません )
閲覧(3904)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク