時空 解 さんの日記
2022
6月
4
(土)
09:02
本文
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は第390回 実用数学技能検定 が実施される日ですね。受検される皆さん、一緒に頑張りましょう。
今日は受検証に張り付ける証明写真を、朝撮りに行ってきました。後はおにぎりを握ってお昼の弁当をつくるのみです。
さて、検定を受けるに当たって受検証とか、電卓 (fx-JP900) なんかも忘れないように準備しましょうね。それと、クーラーが利いているかも知れませんので、羽織る服も持って行くといいかも知れません。
問題を解くに当たり前の注意点も一つ書いておきたいとおもいます。
数学検定の解答には、その問題が求めている答えをちゃんと書きましょう!
当たり前のことですけどね。( ^^;

でも、問題を解いているうちに、つい何に付いて答えを求められているのかを忘れてしまうこともあります。
例えば第327回 (平成30年10月28日に実施された2級2次) の右画像の問題です。
集合 $ A $ の要素を求めているのですから、答えは
$ A = \{-1,~0,~1,~2,~4,~5,~6,~7\} $
と書かなくてはいけませんが、私は当日、つい
$ x = \{-1,~0,~1,~2,~4,~5,~6,~7 \} $
と書いてしまっていました。(問題用紙に残っているメモより)
解答した値は $ \{-1,~0,~1,~2,~4,~5,~6,~7 \} $ と、正しいのに0点。
まぁ、記述式ですからね…今みてみると難のある記述 (連立方程式として解いていない・記述してない) がメモとして残っていますので点が貰えなかったのかと思われますけどね。
でも、もしかしたら
$ A = \{-1,~0,~1,~2,~4,~5,~6,~7 \} $
と答えを書いていたら、0.2点 が貰えたかも。
まぁ 0.2点 が加算されたところで不合格でしたけど…。_| ̄|○
今日は詰まらないミスで点を落とさないように注意して受検に臨みたいと思っています。
では今日も休日を始めています。休日の充実こそ、人生の充実です。
( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )
今日は第390回 実用数学技能検定 が実施される日ですね。受検される皆さん、一緒に頑張りましょう。

今日は受検証に張り付ける証明写真を、朝撮りに行ってきました。後はおにぎりを握ってお昼の弁当をつくるのみです。
さて、検定を受けるに当たって受検証とか、電卓 (fx-JP900) なんかも忘れないように準備しましょうね。それと、クーラーが利いているかも知れませんので、羽織る服も持って行くといいかも知れません。
問題を解くに当たり前の注意点も一つ書いておきたいとおもいます。
数学検定の解答には、その問題が求めている答えをちゃんと書きましょう!
当たり前のことですけどね。( ^^;

でも、問題を解いているうちに、つい何に付いて答えを求められているのかを忘れてしまうこともあります。
例えば第327回 (平成30年10月28日に実施された2級2次) の右画像の問題です。
集合 $ A $ の要素を求めているのですから、答えは
$ A = \{-1,~0,~1,~2,~4,~5,~6,~7\} $
と書かなくてはいけませんが、私は当日、つい
$ x = \{-1,~0,~1,~2,~4,~5,~6,~7 \} $
と書いてしまっていました。(問題用紙に残っているメモより)
解答した値は $ \{-1,~0,~1,~2,~4,~5,~6,~7 \} $ と、正しいのに0点。
まぁ、記述式ですからね…今みてみると難のある記述 (連立方程式として解いていない・記述してない) がメモとして残っていますので点が貰えなかったのかと思われますけどね。
でも、もしかしたら
$ A = \{-1,~0,~1,~2,~4,~5,~6,~7 \} $
と答えを書いていたら、0.2点 が貰えたかも。
まぁ 0.2点 が加算されたところで不合格でしたけど…。_| ̄|○
今日は詰まらないミスで点を落とさないように注意して受検に臨みたいと思っています。
では今日も休日を始めています。休日の充実こそ、人生の充実です。
( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )
閲覧(5302)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |