時空 解 さんの日記
2022
6月
25
(土)
09:59
本文
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学の学習に今日もあまり気分が乗らない状態です。まぁ私は凡人でしからね。いつも楽しく数学の問題に取り組んでいる…と言う状態にはなれませんが…
でも、この状態は次へのステップだと想っています。
「自分はいま、数学の学習にすこし飽和状態なだけだ」
と言い聞かせながら学習をしているところです。
(まぁそれはともかく…)

この2日間、悩まされている問題が下記の問題です。
・「青チャート式数学II」 "重要例題102"
うーむ、これは難しい。
解答を読んでもなかなか頭に入ってきません。なんだか受け入れられない解答なんですよね。
どこに違和感を感じるのか…それは下記の2点ですかね。
・$ x^2 $ を消去して $ y $ について解くところ
・$ y $ が重解を持つのに、グラフ上では2点が存在するところ
まぁ始めの $ x^2 $ を消去するところまではいいでしょう。でも、双曲線と円が接する状況を、重解として導くのに、グラフとしてはY軸を対象として、左右に一つずつ点が存在します。まぁ $ y $ の値としては同じ $ \displaystyle - \frac{ 1 }{ 2 } $ ですけどね。
うーむ…
この問題が数学検定で出題されたら、さぞかし記述の仕方に迷うことでしょう。
中学で学んだ数学のイメージを今までずっと (50代になるまで) 持ち続けていた私ですが、この問題を切っ掛けに改善する必要を感じています。
高校で学ぶ数学と、そして現代数学ってどんなイメージなんでしょうね?
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )
数学の学習に今日もあまり気分が乗らない状態です。まぁ私は凡人でしからね。いつも楽しく数学の問題に取り組んでいる…と言う状態にはなれませんが…
でも、この状態は次へのステップだと想っています。
「自分はいま、数学の学習にすこし飽和状態なだけだ」
と言い聞かせながら学習をしているところです。
(まぁそれはともかく…)

この2日間、悩まされている問題が下記の問題です。
・「青チャート式数学II」 "重要例題102"
うーむ、これは難しい。
解答を読んでもなかなか頭に入ってきません。なんだか受け入れられない解答なんですよね。
どこに違和感を感じるのか…それは下記の2点ですかね。
・$ x^2 $ を消去して $ y $ について解くところ
・$ y $ が重解を持つのに、グラフ上では2点が存在するところ
まぁ始めの $ x^2 $ を消去するところまではいいでしょう。でも、双曲線と円が接する状況を、重解として導くのに、グラフとしてはY軸を対象として、左右に一つずつ点が存在します。まぁ $ y $ の値としては同じ $ \displaystyle - \frac{ 1 }{ 2 } $ ですけどね。
うーむ…
この問題が数学検定で出題されたら、さぞかし記述の仕方に迷うことでしょう。
中学で学んだ数学のイメージを今までずっと (50代になるまで) 持ち続けていた私ですが、この問題を切っ掛けに改善する必要を感じています。
高校で学ぶ数学と、そして現代数学ってどんなイメージなんでしょうね?
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )
閲覧(6546)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |