時空 解 さんの日記
2022
12月
3
(土)
08:55
本文
皆さんこんにちは、時空 解です。
きっと高校生の時もこんな気持ちだったと思います。
「こりゃ覚えられないな、いざとなったら加法定理から導いた方がましだ…」
とね。
でも、加法定理を変形するにあたって、その変形の着地点? とでも言いましょうかね。
変形する目的がハッキリしていないと変形しようがありません。積から和は、まぁなんとかなると思いますが、和から積の公式となるとねぇ。
こりぁここで三角関数の学習に嫌気がさすのも分かります。
数学検定で2級を受検していても、確かこの三角関数の和と積の公式を利用する問題は無かったと思いますけどね…。
でも和と積の公式と言う公式があることを思い出したのはつい数ヶ月くらい前のこと。
数検で利用する場面が有ったとしても気が付かついていなかったのかも知れません。_| ̄|○
もっと数学の学習をして、公式の存在意義が実感できるくらいになれると数学者っぽいですけどね…
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )
きっと高校生の時もこんな気持ちだったと思います。
「こりゃ覚えられないな、いざとなったら加法定理から導いた方がましだ…」
とね。
でも、加法定理を変形するにあたって、その変形の着地点? とでも言いましょうかね。
変形する目的がハッキリしていないと変形しようがありません。積から和は、まぁなんとかなると思いますが、和から積の公式となるとねぇ。
こりぁここで三角関数の学習に嫌気がさすのも分かります。
数学検定で2級を受検していても、確かこの三角関数の和と積の公式を利用する問題は無かったと思いますけどね…。
でも和と積の公式と言う公式があることを思い出したのはつい数ヶ月くらい前のこと。
数検で利用する場面が有ったとしても気が付かついていなかったのかも知れません。_| ̄|○
もっと数学の学習をして、公式の存在意義が実感できるくらいになれると数学者っぽいですけどね…
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )
閲覧(2506)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |