時空 解 さんの日記
2023
8月
12
(土)
09:23
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
すでに申し込みを済ませている数学検定2級の受検日は、9月30日 (土曜日)。
ですが、なかなか学習が思うように進められません。
日々の時間の使い方もさることながら、やっぱり考え方自体が腑に落ちない事が時間を取られてしまう要因の一つです。
例えば反復試行確率の公式。
$ {}_n \mathrm{ C }_r p^r (1-p)^{n-r} $
どうしてこれでいいの?
以前「青チャート数学A」を最初のページが順次学習している時には、この公式の意味が納得できた記憶はあるんです。
不思議なものですね。
「青チャート数学」は前から順番に学習すると、より複雑な公式も理解できるように記述されていると言うことなんでしょう。
端的に「反復試行の確率」のところの解説を見たら、納得ができないのです。
こんなことで次回の "第412回 提携会場受検" で2級に合格できるのかなぁ…。
一度は「青チャート数学A」を前から順次学習しているのですからね。
また前から順に "場合の数" のところを見直して行けば反復試行の確率を理解できるのでしょうけどね。
それをやるべきだね。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )
すでに申し込みを済ませている数学検定2級の受検日は、9月30日 (土曜日)。
ですが、なかなか学習が思うように進められません。
日々の時間の使い方もさることながら、やっぱり考え方自体が腑に落ちない事が時間を取られてしまう要因の一つです。
例えば反復試行確率の公式。
$ {}_n \mathrm{ C }_r p^r (1-p)^{n-r} $
どうしてこれでいいの?
以前「青チャート数学A」を最初のページが順次学習している時には、この公式の意味が納得できた記憶はあるんです。
不思議なものですね。
「青チャート数学」は前から順番に学習すると、より複雑な公式も理解できるように記述されていると言うことなんでしょう。
端的に「反復試行の確率」のところの解説を見たら、納得ができないのです。
こんなことで次回の "第412回 提携会場受検" で2級に合格できるのかなぁ…。
一度は「青チャート数学A」を前から順次学習しているのですからね。
また前から順に "場合の数" のところを見直して行けば反復試行の確率を理解できるのでしょうけどね。
それをやるべきだね。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
( ブログのコメント欄は 2022-04-16 に閉鎖いたしました )
閲覧(3258)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |