時空 解 さんの日記
2024
2月
4
(日)
09:13
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
勤め先の休日、それは "充実した人生の日々とはどんなものか?" をシミュレートできる日です。
今日はやっとこさっとこ微分法の章の学習が整って、次の積分法に進んで来たところです。
微分法の演習例題などはとても難しいのですが…
積分法の章に入ったばっかりのところの基本例題などは、チョチョイのチョイ で解けると思っていたんです。
「今日は基本例題を二つ、三つ解いてみるかな」
なーんて想っていたんです。
ところがどっこい。_| ̄|○
高校時代の頃、不定積分の性質と授業で教えて貰っていた時に、なめてかかった記憶があります。
「なんだ、ログの性質と違うのか…面倒だ、ごっちゃになりそうだ」
と想った事だけを記憶しています。(不定積分の性質に付いては、下記画像参照)

当時の自分の感想を記憶しているのに、性質そのものは記憶しようとしなかったんですね。
数年前、数検の受検を始めたころに一度、不定積分の性質については改めて学習したんですけどね。
やっぱり高校時代に記憶したのとは違うと言うことですかねぇ…。
高校時代に記憶したログの性質は、今でも記憶に残っているのにね。

60才を過ぎて記憶したことは忘れてしまうんでしょうか…?
いやいや、そうじゃないと想いたいです!
高校時代、ログのことを数学の授業で受けていた時。私の目は輝いていたことでしょう。
と言うのも
「おおーっ、数学っぽい」
と、当時感動しながら授業を受けていたことを思い起こすからです。
でも不定積分の性質を教えてもらっていた頃の自分は…
自分勝手な考え方で数学を斜めから見ていたのでしょうね。
そんな当時の自分を分析できるようになったんだから…高校からちょっとは進歩していると想うことにしましょう。
…まだまだ数学の学習、続けます。
では今日も休日を始めています。休日の充実こそ、人生の充実です。
勤め先の休日、それは "充実した人生の日々とはどんなものか?" をシミュレートできる日です。
今日はやっとこさっとこ微分法の章の学習が整って、次の積分法に進んで来たところです。
微分法の演習例題などはとても難しいのですが…
積分法の章に入ったばっかりのところの基本例題などは、チョチョイのチョイ で解けると思っていたんです。
「今日は基本例題を二つ、三つ解いてみるかな」
なーんて想っていたんです。
ところがどっこい。_| ̄|○
高校時代の頃、不定積分の性質と授業で教えて貰っていた時に、なめてかかった記憶があります。
「なんだ、ログの性質と違うのか…面倒だ、ごっちゃになりそうだ」
と想った事だけを記憶しています。(不定積分の性質に付いては、下記画像参照)

当時の自分の感想を記憶しているのに、性質そのものは記憶しようとしなかったんですね。
数年前、数検の受検を始めたころに一度、不定積分の性質については改めて学習したんですけどね。
やっぱり高校時代に記憶したのとは違うと言うことですかねぇ…。

高校時代に記憶したログの性質は、今でも記憶に残っているのにね。

60才を過ぎて記憶したことは忘れてしまうんでしょうか…?

いやいや、そうじゃないと想いたいです!

高校時代、ログのことを数学の授業で受けていた時。私の目は輝いていたことでしょう。
と言うのも
「おおーっ、数学っぽい」
と、当時感動しながら授業を受けていたことを思い起こすからです。
でも不定積分の性質を教えてもらっていた頃の自分は…
自分勝手な考え方で数学を斜めから見ていたのでしょうね。
そんな当時の自分を分析できるようになったんだから…高校からちょっとは進歩していると想うことにしましょう。

…まだまだ数学の学習、続けます。
では今日も休日を始めています。休日の充実こそ、人生の充実です。
閲覧(4366)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |