Processing math: 4%
Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定  >  第422回2級2次、問題5 なんだか推理クイズだね

時空 解 さんの日記

 
2024
4月 10
(水)
09:09
第422回2級2次、問題5 なんだか推理クイズだね
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。

今日は時間がちょっと取れましたので、引き続き数検の問題をやって行きます。

「第422回2級2次、問題5」について書きます。
今日はこの設問 (1) のみになりますが、ご了承くださいね。m( _ _;)m

まずは問題と模範解答を右画像に示します。
それと、設問 (1) を解説するための画像を下に示しました。

上画像の左側が問題文に記載された得点表。

中央が、設問 (1) で規定されている "2点以上" と言う条件が見えるようにした得点表。

右側に書き出したのが、設問 (1) に適する
【青のカード】 -【 赤のカード】
の組み合わせ候補です。


さて、ここまでは宜しいでしょうか…。うーむ  やっぱりこうして書き出してみるものですね。
何を隠そう、この私…。
ここまで整理して、やっとこさっとこ問題の意図が理解できた次第です。

なるほどぉ~。うーむ01

問題文を改めて読み直して、
「青のカード A, B, C, D と赤のカード  \textcolor{red}{ E,~F,~G,~H }
の 計 8 枚のカード! …なんですね。( ^^;

カードは合計8枚しかない。青のカードは4枚しかない、赤も4枚。

この認識が何となく抜け落ちていた私。
得点表を眺めているだけでは
カードは各4枚、合計8枚
と言う枠組みが意識できてなかったんです。_| ̄|○

だから
「何だ、この問題は…訳が分からない」
と、諦めたのです…これは私だけでしょうか…。ううっ

いやいや、この問題が解けない方たちもきっと同じような状況ではないかと想いたいです。
検定中は時間も限られていますからね。

ともかく、先に示した画像の右側の書き出しを見て頂ければ、設問 (1) の文意が読み取れるようになるでしょう。
右側の画像改めて下に示します。
左画像の一番下の段に D - F とありますので、これで 【青のカード】 -【 赤のカード】としては
\textcolor{blue}{ D } 】 -【  \textcolor{red}{ F }
で決まりです。
そうすると【 \textcolor{blue}{ A } 】の相手も決まります。
\textcolor{blue}{ A } 】 -【  \textcolor{red}{ G }

これで【 \textcolor{blue}{ C } 】の相手も決まります。
\textcolor{blue}{ C } 】 -【  \textcolor{red}{ H }

残った【 \textcolor{blue}{ B } 】の相手も
\textcolor{blue}{ B } 】 -【  \textcolor{red}{ E }


これで答えが出揃いました。
\textcolor{blue}{ A } 】 -【  \textcolor{red}{ G }
\textcolor{blue}{ B } 】 -【  \textcolor{red}{ E }
\textcolor{blue}{ C } 】 -【  \textcolor{red}{ H }
\textcolor{blue}{ D } 】 -【  \textcolor{red}{ F }
今日はここまで…

おっと、おまけを。こんにちは
Google ニュースに面白い道具がありましたので、ご紹介しておきます。

   
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
閲覧(5533)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク