時空 解 さんの日記
2017
1月
7
(土)
21:51
本文
みなさん今晩は。時空 解です。
以前、私のパソコンで不具合が起きている事をここでお伝えしました。その不具合対策と言う事で、この年末年始、バックアップファイルから復元作業を行っていたのですが…。
どうやら原因は GOM Player と言うフリーの動画再生ソフトのようです。
パソコンの復元作業後にコントロールパネルから "プログラムと機能" ( アプリをアンインストールする時などに開く、お馴染みのところ ) を確認してみたところ、不思議な事に GOM Player のアイコンが二つ並んでいました。
バージョンの違う GOM Player がインストールされていたんですよね。
さっそくこれを両方ともアンインストールした次第です。
これでパソコンが突然シャットダウンしてしまう現象が治ったのか?と問われれば、それを確認するための期間が充分に経っていませんので何とも言えませんが、GOM Player に付いてググってみたらびっくりしました。
パソコンの復元作業後にコントロールパネルから "プログラムと機能" ( アプリをアンインストールする時などに開く、お馴染みのところ ) を確認してみたところ、不思議な事に GOM Player のアイコンが二つ並んでいました。
バージョンの違う GOM Player がインストールされていたんですよね。
さっそくこれを両方ともアンインストールした次第です。
これでパソコンが突然シャットダウンしてしまう現象が治ったのか?と問われれば、それを確認するための期間が充分に経っていませんので何とも言えませんが、GOM Player に付いてググってみたらびっくりしました。
この GOM Player 。2014年にウィルス感染の可能性が指摘されていたのです。
下記はその参考サイトページです。
・【危険】「GOM Player」のアップデートでウィルスに感染する事例の確認方法(追記あり)
下記はその参考サイトページです。
・【危険】「GOM Player」のアップデートでウィルスに感染する事例の確認方法(追記あり)
上記サイトのポイントは次のようになります。
------------
GrLauncher.iniの確認
GOM Playerのインストールフォルダ(C:\Program Files (x86)\GRETECH\GomPlayerなど)にある「GrLauncher.ini」をメモ帳などで開き、VERSION_FILE_URLの項目が http://app.gomlab.com/jpn/gom/GrVersionJP.ini 以外になっていないか確認する。
------------
------------
GrLauncher.iniの確認
GOM Playerのインストールフォルダ(C:\Program Files (x86)\GRETECH\GomPlayerなど)にある「GrLauncher.ini」をメモ帳などで開き、VERSION_FILE_URLの項目が http://app.gomlab.com/jpn/gom/GrVersionJP.ini 以外になっていないか確認する。
------------
私は二つの GOM Player をアンインストールした後に、直ぐに最新の GOM Player をインストールし直したのですが、上記の確認を行ったところ、VERSION_FILE_URLの項目が
https://app.gomlab.com/site/player/ini/GrVersionGLOBAL.ini
となっていました。
ガーァーーーーン!違っている…いくら 2014年の情報だから古いとは言っても、これはまずい!不安でしょ…。

もはや "GOM Player が二つもインストールされていたからパソコンが突然シャットダウン?" 何て不具合に付いて呑気に検証している場合ではありません。

急いでセキュリティソフト(左画像のものと同等ソフト)でコンピュータ検査してみたところ、出ました!
「亜種のウィルスに感染している可能性のあるファイル」
と言うメッセージ二つ。
「亜種のウィルスに感染している可能性のあるファイル」
と言うメッセージ二つ。
そのメッセージが示していたファイルは二つとも GOM Player 関連のファイルで、一つは GOM Player のインストーラEXE でした。ははははは、ともかく GOM Player は私のパソコンから再びアンインストールしました。
二度と再び使う事はないでしょう。
二度と再び使う事はないでしょう。
ところで、GOM Player は今でも多くのユーザーが利用する有名な動画再生フリーソフトです。2014年頃に世間を騒がせた問題はあっても、なお多くの方が利用しているソフトです。上手く利用すれば問題はないのかも知れません。事実こんな Yahoo! 知恵袋ページもありました。
・GOMプレイヤーは今は安全ですか? 約1年前…
・GOMプレイヤーは今は安全ですか? 約1年前…
私のパソコンでも、セキュリティソフトが検出したファイル二つを駆除すれば GOM Player を安全に利用出来るのかも知れませんね。そんなわけで、駆除後にちょっと GOM Player を立ち上げてみたら、別段何の問題も無いように動作いたしました。
ま、すぐにアンインストールしちゃいましたけどね、怖いから…。
ま、すぐにアンインストールしちゃいましたけどね、怖いから…。

さて、問題は動画再生ソフト… GOM Player の代わりに何を使おうか?と言う事です。
うわさでは MPC-HC (Media Player Classic Home Cinema) がブルーレイも再生できて良さそうだと聞きますが…まぁとにかく GOM Player をアンインストールした事で、今後はパソコンが急にシャットダウンしない事を祈っている次第です。ま、ボチボチと検討して行きます。
では今日はこの辺で。
千里の道も一歩から。
(ポチッと下記のバナーをクリックしてね)
千里の道も一歩から。
(ポチッと下記のバナーをクリックしてね)

閲覧(12981)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |