TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  パソコンソフト関連  >  たまたまネットニュースを見ていたら…驚きの進化です、3Dプリンター

時空 解 さんの日記

 
2024
11月 7
(木)
22:41
たまたまネットニュースを見ていたら…驚きの進化です、3Dプリンター
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。

今日は下記の記事を見て衝撃を受けていました。
【3Dプリンター】ボールベアリングを作ってみたら→回っちゃったよ、オイ!?

これって本当なのかなぁ と 疑ってしまうほどなんですがヤフーニュースで取り上げられているくらいですからね。
うーむ…うーむ01

この記事の残念なところは、この3Dプリンターがどんな機種なのか?
それが明記されていない点です。

出来上がっているボールベアリングは写真で見る限り樹脂製のようですけどね。

以前、テレビのニュースで見たとこがあるのですが、3Dプリンターのインク?、いやいや、材料と呼ぶべきか?
とにかく金属も使えるようになりそうだと言うニュースを聞いた記憶があります。

「ほんとかいな? だとしてもとても高額な、業務用の3Dプリンターだろうけどね」
と、それ以降は関心も持っていなかったのですが。

でも今日の朝に見たヤフーニュース えっ!
「ボールベアリングねぇ…」

にわかに3Dプリンターに関心が出ました。
それでちょっと調べるつもりが…ガッツリと調べてしまっていました。( ^^;

(やれやれ、YouTube見すぎて目が疲れた _| ̄|○ )

参考になる動画をご紹介しておきます。
・【基礎から解説】光造形3Dプリンター!前編 仕組みから選び方、導入方法まで解説!ELEGOO SATURN2 8K



・【基礎から解説】光造形3Dプリンター!後編 運用プロセス編!スライスのポイントから片付けまで



うーむ…とても丁寧な解説、ありがとうございます。( ^^;
なるほどぉ~3Dプリンターが世間を騒がせて早数年。

かなりの進化を見せていますね。
でも、無精者の私には調整だの後片付けだの、とてもこなせないでしょう。_| ̄|○

光造形3Dプリンターって、かなりデリケートなんですね。

手軽さから言うと、FDM方式の3Dプリンターと言うのもあるようで、きっとボールベアリングも FDM方式ので作った感じでしょうか?
使えるとしたら私はこちらですね。

・2022年 簡単セッティングで静音&ダイレクト式! Ender-3 S1が登場!飛躍的進化を徹底解説!!


…でもね。

考えてみれば、いったい何が作りたいのか?

私にフィギアの趣味はありませんし…まさか ユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」の動画に映すマスコットを作るとか?
いやいや、それじゃ内容が変わってしまうし、動画を撮るより手間がかかるしね。

ボールベアリングを作って回してみたい気はしますが、それだけのこと。
強いて必要な物を挙げるのならば、腰掛に取り付ける「キーボードスタンド」くらいか…。うーむ01

でも今使っているキーボードスタンドで、それなりに用をなしているしね。

3Dプリンター、今は不要です。

買っても直ぐに不用品になるな… ( ^^;

なんだか今日は丸1日、無駄な日を過ごした気もしますが、まぁ世の中の進化を感じた1日と言うことで良しとしましょう。

おっと、そう言えば。
アメリカ大統領がトランプ氏に決まりましたね。戦争が終わってくれれば幸いです…

ではまた明日。
閲覧(2738)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク