時空 解 さんの日記
2024
11月
16
(土)
09:03
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
3日ぶりの投稿になってしまいましたね。
この2日間、ブログの投稿を怠ってしまいました。
すみません、皆様。( ^^;
ずっと午前中にブログの投稿をしてきた私です。
ブログの投稿を午後にすると、やっぱり忘れてしまいます。_| ̄|○
と言うか…
9年間の習慣と言うのは凄いもので、いつもの時間に記事を書くのは平気なんですが、午後になると面倒になる…
不思議だ。
(まぁそれはともかく)
今日は数学の復習をするときに参考になる方法を、一つご提案です。
表題にも書きましたが、数学の復習として
・公式を見直す
と言う方法がありますよね。
まぁこんな方法はありふれた方法で、なんの目新しさもありませんが… ( ^^;
でもね、ここで一工夫です。
より復習になる良い方法があるんです。
それは
・公式を後ろから順に見直す
と言うものです。
ふつうは公式集を見直す時には前から順番に見直しますよね。
例えば、公式集のしょっぱな
数学I 数と式
これを見直す時には始めの「1.指数法則」から次の「2.分配法則」、「3.展開の公式1」…
と、順番通りに見直すと思うんです。
これを逆からやるんです。
「16.絶対値を含む方程式・不等式」、「15.不等式の性質」、「14.[発展] 2重根号」…
やってみると分かると思うんですが、応用問題って公式集の後半の公式を使うことが多いんですよね。
青チャート式数学の公式集は章ごとに区分けされている訳ですが、例えば数学検定2級2次の問題を解くのって、イキナリ公式集の後半の公式が使いこなせるのかを問うてきたりする印象があります。
公式集を順番通り見直していると、不思議と後半の公式も頭に浮かびやすいんです。
でも後半の公式って、イキナリ突き付けられると使いこなせない場合があることを実感してみて下さいね。
…もしかして私だけだったりしてね… ( ^^;
でも一度はお試しあれ。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
3日ぶりの投稿になってしまいましたね。
この2日間、ブログの投稿を怠ってしまいました。
すみません、皆様。( ^^;
ずっと午前中にブログの投稿をしてきた私です。
ブログの投稿を午後にすると、やっぱり忘れてしまいます。_| ̄|○
と言うか…
9年間の習慣と言うのは凄いもので、いつもの時間に記事を書くのは平気なんですが、午後になると面倒になる…
不思議だ。
(まぁそれはともかく)
今日は数学の復習をするときに参考になる方法を、一つご提案です。
表題にも書きましたが、数学の復習として
・公式を見直す
と言う方法がありますよね。
まぁこんな方法はありふれた方法で、なんの目新しさもありませんが… ( ^^;
でもね、ここで一工夫です。
より復習になる良い方法があるんです。
それは
・公式を後ろから順に見直す
と言うものです。
ふつうは公式集を見直す時には前から順番に見直しますよね。
例えば、公式集のしょっぱな
数学I 数と式
これを見直す時には始めの「1.指数法則」から次の「2.分配法則」、「3.展開の公式1」…
と、順番通りに見直すと思うんです。
これを逆からやるんです。
「16.絶対値を含む方程式・不等式」、「15.不等式の性質」、「14.[発展] 2重根号」…
やってみると分かると思うんですが、応用問題って公式集の後半の公式を使うことが多いんですよね。
青チャート式数学の公式集は章ごとに区分けされている訳ですが、例えば数学検定2級2次の問題を解くのって、イキナリ公式集の後半の公式が使いこなせるのかを問うてきたりする印象があります。
公式集を順番通り見直していると、不思議と後半の公式も頭に浮かびやすいんです。
でも後半の公式って、イキナリ突き付けられると使いこなせない場合があることを実感してみて下さいね。
…もしかして私だけだったりしてね… ( ^^;
でも一度はお試しあれ。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(139)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |