TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  物理  >  熱力学の特殊性をちゃんと伝える動画、のもと物理愛の「【エントロピー】時間の矢は人間がつくり出している!?」

時空 解 さんの日記

 
2025
2月 7
(金)
21:56
熱力学の特殊性をちゃんと伝える動画、のもと物理愛の「【エントロピー】時間の矢は人間がつくり出している!?」
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。

今日は先日にも触れた、エントロピーに付いての動画をご紹介します。
物理学はニュートン力学に代表されるように、時間 $ t $ の関数として運動の方程式が記述されていますよね。
それもシンプルで美しい数式が多いです。

ですが熱力学となるとどうでしょうか?

私は熱力学に付いてはあまりハッキリとしたイメージがないんですよね。
それもそのはず、熱力学関係の数式がピンとこないからです。( ^^;

これは数学で言うところのデータの解析とか確率変数に関係しているからなんじゃないかと、最近想像するようになりました。うーむ01

熱力学に付いての数式は、時間 $ t $ に関する単純な数式…と言うのではなく、全体をどう捉えるのか?
確率変数の学習を進めていて、やっとそんなイメージが出来始めてる感じなんですよね。

さて、エントロピーと言うものが時間 $ t $ とどう関わってくるのか?
そのへんを上手く伝えてくれたのが下記に紹介する のもと物理愛 の「【エントロピー】時間の矢は人間がつくり出している!?」です。

・【エントロピー】時間の矢は人間がつくり出している!?


この動画にて、エントロピーと言うものの考え方が整理されました。

整理されている状態と整理されていない状態。

これを のもと物理愛 では
「エントロピーが増大するっていうのは人間の知覚機能がちょっとぼやけているからだよ」
と締めくくります。物質と人間の認識の関係を上手に示唆します。こんにちは

私のとっての "見どころ" 、 "視聴のしどころ" でした。

皆さんもぜひ楽しんでみてください。
閲覧(1583)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク