TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学  >  やっぱり高い壁、「青チャート式数学B」4節:漸化式と数列。

時空 解 さんの日記

 
2025
2月 23
(日)
20:06
やっぱり高い壁、「青チャート式数学B」4節:漸化式と数列。
前の日記 カテゴリー  数学
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。

振り返って見ると、去年の10月以降ですかね、数学の学習として漸化式に足を踏み入れてから全く前に進めていません。

その理由は…
・「青チャート式数学B」4節:漸化式と数列
上記の節から、漸化式にいろいろなパターンの基本例題が出てくるのですが、なんとか理解して、使えるように成る気がするのは
基本例題34、35
まででしょうか?

その後に続く

基本例題 及び 重要例題を含む 36~40

上記の例題は、指針を見るだけで…ううっ

変な例え話になりますが、私の世代では良くご存じの、
・アニメ「ハクション大魔王

その魔王が、主人公のカンちゃんの "算数の宿題" を見るだけでジンマシンが出る設定なんですが…うーむ01
その気持ちが良くわかってしまいました。_| ̄|○

うーむ…漸化式…汗
こんなちまちましたこと、理解する気にならん。

でも、実はこの
  「4節:漸化式と数列」
の問題は、これにつづく
  「5節:種々の漸化式」
の中に出てくる

・隣接3項間の漸化式

上記の考え方を理解するための準備段階に過ぎないようなんですよね。

・漸化式:隣接3項間型【数学IIB・数列】




今日は上記の動画解説を見つけた時点で……バッタリッ。 _ノ乙(、ン、)_ 気力の限界です。(視聴はまた明日)

「5節:種々の漸化式」には参考事項としてフィボナッチ数列も出てきます。
フィボナッチ数列は数理系の書籍を見ていると、よく出てくる数列です。

若い頃から理解したいと想っていた数列なんで…諦めないことですね。
閲覧(6)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク