時空 解 さんの日記
2025
3月
21
(金)
20:53
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
数学検定を受検するに当たって、苦手な分野の数学問題が解けるように…と、勉強をしようと想っているのですけどね。
これがなかなか上手く行かない。
でもこれでは、苦手でない分野の問題。つまり、解くことに自信がある分野の問題に付いてなんですが。
これを放っておくとダメな気もします。
放っておくと忘れてしまうよね。
でも、忘れることは予想できることですし、まぁ皆さんにわざわざお伝えする事ではありません。
でもね、もう一つ大切なことを最近感じているんです。
それは
受検前に苦手な分野の問題ばかりやっていると、学習は進まないし、おまけに自信を失います。
自信を失う、と言うのが問題ですよね。
もう数学の学習は諦めようか…なーんて想ってちゃったりね。
出来ない問題ばかりにトライしていると、数学全部に自信を失う…?
そんな気分にもなります。
やっぱり苦手な分野の問題は、数学検定が終わった直後のタイミングで学習を始めるのがいいかな?
まぁこれはいわゆる
・受検が終わったら、出来なかった問題の反省をする
と言うことに等しいかも、ですけどね。( ^^;
往々にして物事、何かを始めるに当たって、ちょっと上手くいくと
「自分に合っている、得意なものかな?」
なんて、ちょっといい気分になったりします。
でも継続してやって行くと壁があるんですよね。
うーむ…私はこの歳になって、どのくらい壁を乗り越えて来たかなぁ…?
本当の意味では1度も無いかもしれません。
ところで最近の AI とかロボットの進化を見ていると
「もう今の時代 AI が進化して来てるから、人間が無理しなくても AI や ロボットが色々とやってくれる時代が来る」
なーんて考えたりもします。
充実した人生は送れないかも知れませんが、そこそこの生活なら将来、約束される時代が来るのかもね。
(ロボットで生産性が上がって、財政が潤って、ベーシックインカムの導入とかでぬるい人生が実現? )
そんな時代に、自分の壁を乗り越えなくてはならない状況、機会って減って行く気もします。
人が自身の壁を乗り越える、そんな努力。これって将来はどんな価値観で評価されるんでしょうかね?
変わらないかなぁ…
ま、でも今はそんなことを考える時ではないか。( ^^;
今は
「数検のための学習に集中する」
ですよね。
数学検定を受検するに当たって、苦手な分野の数学問題が解けるように…と、勉強をしようと想っているのですけどね。
これがなかなか上手く行かない。
でもこれでは、苦手でない分野の問題。つまり、解くことに自信がある分野の問題に付いてなんですが。
これを放っておくとダメな気もします。
放っておくと忘れてしまうよね。
でも、忘れることは予想できることですし、まぁ皆さんにわざわざお伝えする事ではありません。
でもね、もう一つ大切なことを最近感じているんです。
それは
受検前に苦手な分野の問題ばかりやっていると、学習は進まないし、おまけに自信を失います。
自信を失う、と言うのが問題ですよね。

もう数学の学習は諦めようか…なーんて想ってちゃったりね。
出来ない問題ばかりにトライしていると、数学全部に自信を失う…?
そんな気分にもなります。
やっぱり苦手な分野の問題は、数学検定が終わった直後のタイミングで学習を始めるのがいいかな?
まぁこれはいわゆる
・受検が終わったら、出来なかった問題の反省をする
と言うことに等しいかも、ですけどね。( ^^;
往々にして物事、何かを始めるに当たって、ちょっと上手くいくと
「自分に合っている、得意なものかな?」
なんて、ちょっといい気分になったりします。
でも継続してやって行くと壁があるんですよね。

うーむ…私はこの歳になって、どのくらい壁を乗り越えて来たかなぁ…?
本当の意味では1度も無いかもしれません。

ところで最近の AI とかロボットの進化を見ていると
「もう今の時代 AI が進化して来てるから、人間が無理しなくても AI や ロボットが色々とやってくれる時代が来る」
なーんて考えたりもします。
充実した人生は送れないかも知れませんが、そこそこの生活なら将来、約束される時代が来るのかもね。
(ロボットで生産性が上がって、財政が潤って、ベーシックインカムの導入とかでぬるい人生が実現? )
そんな時代に、自分の壁を乗り越えなくてはならない状況、機会って減って行く気もします。
人が自身の壁を乗り越える、そんな努力。これって将来はどんな価値観で評価されるんでしょうかね?
変わらないかなぁ…

ま、でも今はそんなことを考える時ではないか。( ^^;
今は
「数検のための学習に集中する」
ですよね。
閲覧(395)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |