TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  物理  >  「これは時空 (が存在するか否か) と言う概念が観測者に大きく依存することを意味している」と言う "これは" は、とっても面白い

時空 解 さんの日記

 
2025
5月 14
(水)
21:58
「これは時空 (が存在するか否か) と言う概念が観測者に大きく依存することを意味している」と言う "これは" は、とっても面白い
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。

今日は第440回 数学検定2級2次の問題を取り上げようと思っていましたが、スキャナーが壊れましてね。( ^^;
それで手元にある問題をパソコンに取り入れることに時間が掛かってしまって、間に合わなくなってしまいました。

まぁ問題の一つや二つ、エディタなどを使ってキー入力でパソコンに打ち込めますが…面倒なのですみません。m( _ _;)m

と言うことで、今日は下記の講義について書いて見たいと思います。

・【ブラックホール情報パラドックス】情報はどこへ!?



今回ご紹介する動画 (講義) は、私が若い頃にはまた分かっていなかったことでしょう。
それも当たり前ですけどね。
ブラックホールと言う言葉自体は私が20代の頃にやっと実在すると分かってきたのですから。

さて、この講義でブラックホールでも熱力学の第二法則が保たれることが示されます。
そして、因果律も守られることも示されますね。

うーむ…うーむ01

ブラックホールの外からの観測者と、中に落ちてしまった人の観察結果との食い違いについて語られます。
「これは時空 (が存在するか否か) と言う概念が観測者に大きく依存することを意味している」

上記の台詞が、"情報" と言うものを対象に語られていることが面白いですね。
情報も物理量 (?)…。

私が若い頃には思っても見なかったことでした。
閲覧(667)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク