時空 解 さんの日記
2025
7月
31
(木)
09:03
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
さて、昨日は問題1の解き直しを行ったので、今日は問題2をやるのが順番としては自然ですが…。
すみません、先に表題のとおり問題6を解き直ししたいと思います。( ^^;
受検当日、この問題は直ぐに解法の見通しが付きました。
一番始めに取り組んだ問題でもありましたので幸先は良かったです。
もし一番最初に問題1に取り組んでいたら…そう思うとなおさらですね。
でも一点…迷ったこともあります。
それは $ \triangle ABC $ の面積をどちらで求めるか…です。
・$ \sin A $ を使う
・ヘロンの公式を使う
まぁどちらで計算しても
「同じになるよね…」
と想い、両方を計算したんですけどね。
半ば「確認のため」にね。
ところが…これが一致しなかった。_| ̄|○
やっぱり受検開始直後で緊張していたか。それとも本来、私の計算能力が無いだけか…
とにかくプチパニック。( ^^;
結局は
「ヘロンの公式を記憶違いしているのだろう…」
と自分を説得して $ \sin A $ で計算しましたけどね。
そんなこんなで、この問題6は早めに見直し・解き直がしたかったんです。
(まぁそれが今日に成っていることも私のダメなところですが…)
それはともかく…
問題を解いてみましょう。
設問 (1) は、余弦定理を使って $ \cos A $ を計算。
次に $ \cos A $ の値から $ \sin^2 A + \cos^2 A = 1 $ を利用して $ \sin A $ を計算するだけですので。
さて、次は設問 (2) ですが…ここで気が付きました、自分のミス…_| ̄|○
すでに設問 (1) の $ \sin A $ を計算ミスしてますね。
検定の時には疑いもしなかった!
$ \sin A $ は $ \xcancel{ \displaystyle \frac{ \sqrt{ 42 }}{ 7 }} $ じゃなくて $ \displaystyle \frac{ 4 \sqrt{ 3 } }{7 } $ です。
検定のときは $ \sin^2 A = 1 - \displaystyle \frac{ 1 }{ 7 } $ で計算してしまいました。
正しくは $ \sin^2 A = 1 - \left( \displaystyle \frac{ 1 }{ 7 } \right)^2 $
ですから $ \sin A = \displaystyle \frac{ 4 \sqrt{ 3 } }{ 7 } $ です。
こりゃあ $ \triangle ABC $ の面積も違ってくる訳だ…。
ヘロンの公式で計算した値が正しかったのね。( ^^;
…でもまぁこれが私の実力…と言うものですね。公式使いこなしや、記憶の定着ぶりが曖昧…。
気を取り直して
問題6はもしかしたら $ 0 $ 点かもね… $ 0.2 $ 点くらいくれないかな? ( ^^;
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
さて、昨日は問題1の解き直しを行ったので、今日は問題2をやるのが順番としては自然ですが…。
すみません、先に表題のとおり問題6を解き直ししたいと思います。( ^^;
第444回数学検定2級2次 問題6 (必須)
$ AB = 15,~~BC = 19,~~CA = 14 $ である $ \triangle ABC $ について、次の問いに答えなさい。
(1) $ \cos A,~~\sin A $ の値をそれぞれ求めなさい。この問題は解法の過程は記述せずに、答だけを書いてください。
(2) $ \triangle ABC $ の内接円の半径 $ r $ を求めなさい。
$ AB = 15,~~BC = 19,~~CA = 14 $ である $ \triangle ABC $ について、次の問いに答えなさい。
(1) $ \cos A,~~\sin A $ の値をそれぞれ求めなさい。この問題は解法の過程は記述せずに、答だけを書いてください。
(2) $ \triangle ABC $ の内接円の半径 $ r $ を求めなさい。
受検当日、この問題は直ぐに解法の見通しが付きました。
一番始めに取り組んだ問題でもありましたので幸先は良かったです。
もし一番最初に問題1に取り組んでいたら…そう思うとなおさらですね。
でも一点…迷ったこともあります。
それは $ \triangle ABC $ の面積をどちらで求めるか…です。
・$ \sin A $ を使う
・ヘロンの公式を使う
まぁどちらで計算しても
「同じになるよね…」
と想い、両方を計算したんですけどね。
半ば「確認のため」にね。
ところが…これが一致しなかった。_| ̄|○
やっぱり受検開始直後で緊張していたか。それとも本来、私の計算能力が無いだけか…
とにかくプチパニック。( ^^;
結局は
「ヘロンの公式を記憶違いしているのだろう…」
と自分を説得して $ \sin A $ で計算しましたけどね。
そんなこんなで、この問題6は早めに見直し・解き直がしたかったんです。
(まぁそれが今日に成っていることも私のダメなところですが…)
それはともかく…
問題を解いてみましょう。
設問 (1) は、余弦定理を使って $ \cos A $ を計算。
次に $ \cos A $ の値から $ \sin^2 A + \cos^2 A = 1 $ を利用して $ \sin A $ を計算するだけですので。
設問 (1) の私なりの解答
$ \underline { Ans:~ \cos A = \displaystyle \frac{ 1 }{ 7 },~~ \textcolor{red}{ \sin A = \frac{ \sqrt{ 42 }}{ 7 }} } $
$ \underline { Ans:~ \cos A = \displaystyle \frac{ 1 }{ 7 },~~ \textcolor{red}{ \sin A = \frac{ \sqrt{ 42 }}{ 7 }} } $
さて、次は設問 (2) ですが…ここで気が付きました、自分のミス…_| ̄|○
すでに設問 (1) の $ \sin A $ を計算ミスしてますね。
検定の時には疑いもしなかった!

$ \sin A $ は $ \xcancel{ \displaystyle \frac{ \sqrt{ 42 }}{ 7 }} $ じゃなくて $ \displaystyle \frac{ 4 \sqrt{ 3 } }{7 } $ です。
検定のときは $ \sin^2 A = 1 - \displaystyle \frac{ 1 }{ 7 } $ で計算してしまいました。
正しくは $ \sin^2 A = 1 - \left( \displaystyle \frac{ 1 }{ 7 } \right)^2 $
ですから $ \sin A = \displaystyle \frac{ 4 \sqrt{ 3 } }{ 7 } $ です。
設問 (1) の解き直た解答
$ \underline { Ans:~ \cos A = \displaystyle \frac{ 1 }{ 7 },~~ \sin A = \displaystyle \frac{ 4 \sqrt{ 3 } }{ 7 }} $
$ \underline { Ans:~ \cos A = \displaystyle \frac{ 1 }{ 7 },~~ \sin A = \displaystyle \frac{ 4 \sqrt{ 3 } }{ 7 }} $
こりゃあ $ \triangle ABC $ の面積も違ってくる訳だ…。
ヘロンの公式で計算した値が正しかったのね。( ^^;
…でもまぁこれが私の実力…と言うものですね。公式使いこなしや、記憶の定着ぶりが曖昧…。
気を取り直して
設問 (2) の解き直た解答
$ \triangle ABC $ の面積 $ S $ は
$ S = \displaystyle \frac{1}{2} \cdot 15 \cdot 14 \cdot \frac{ 4 \sqrt{ 3 } }{ 7 } = 60 \sqrt{ 3 } $
内接円の半径 $ r $ と面積 $ S $ の関係は公式より
$ S = \displaystyle \frac{ 1 }{ 2 } \cdot r (AB +BC +CA) $
$ 60 \sqrt{ 3 } = 24r $
$ \underline { Ans:~ r = \displaystyle \frac{ 5 \sqrt{ 3 } }{ 2 }} $
$ \triangle ABC $ の面積 $ S $ は
$ S = \displaystyle \frac{1}{2} \cdot 15 \cdot 14 \cdot \frac{ 4 \sqrt{ 3 } }{ 7 } = 60 \sqrt{ 3 } $
内接円の半径 $ r $ と面積 $ S $ の関係は公式より
$ S = \displaystyle \frac{ 1 }{ 2 } \cdot r (AB +BC +CA) $
$ 60 \sqrt{ 3 } = 24r $
$ \underline { Ans:~ r = \displaystyle \frac{ 5 \sqrt{ 3 } }{ 2 }} $
問題6はもしかしたら $ 0 $ 点かもね… $ 0.2 $ 点くらいくれないかな? ( ^^;
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(23)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |