TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学  >  二項定理が分からないのは "場合の数" の学習が足りないから

時空 解 さんの日記

 
2025
9月 28
(日)
10:00
二項定理が分からないのは "場合の数" の学習が足りないから
本文

皆さん こんにちは、時空 解です。

実用数学技能検定の学習 (要点整理 準1級) をしていて想うことは、表題の通り、やっぱり自分は "場合の数" の学習が足りないなぁ…と言うことです。

例えばこんな問題。
$ (x^2 +2x -1)^{10} $ の展開式における $ x^3 $ の項の係数を求めなさい。

この問題は、つまりは全ての掛け合わせに付いて考える問題…(ざっくりですみません ( ^^;  )
これを私はまだ学習できていないのでしょうね。_| ̄|○

青チャート式数学Aに出てくる第1章 場合の数 第5節の基本事項に、上記の問題を解くための公式が出ています。
(右画像参照)

数学検定を受検するようになってからと言うもの、2、3回はここも学習しているんですけどね。
やっぱりちゃんと理解出来ていないんです…私。ううっ

今日はこれを学習し直してみます。
うーむ…

では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(222)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク