TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  ゴールに向かって  >  水泳を 1300m 泳ぐのも、数学の問題をたくさん解くのも、同じこと

時空 解 さんの日記

 
2025
10月 8
(水)
08:51
水泳を 1300m 泳ぐのも、数学の問題をたくさん解くのも、同じこと
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。

参考書である「青チャート式数学」の基本例題がずっと1問しか学習できないペースでいる私ですが。

でもね…水泳で 1300m を泳がされて想ったことがあります。
やっぱり自分独りだと "サボる" と言うことですね。( ^^;

今の時代、解けない問題とか分からない公式などに出くわしても、YouTube 動画でいくらでも解答・解説を探せる時代に成りました。
それに「青チャート式数学」に付属している解説動画もありますからね。

本来ならば独学でも十分に学習を進めることが出来るはずなんです。うーむ01

でもやっぱり…今の時代になっても大学受験の予備校は無くなっていません。
勉強を進めるためには、やっぱり予備校のように自分を引っ張ってくれる指導者が必要なんでしょうね。

独りで学習しているとどうしても自身を甘やかす…苦しくなったらコーヒー淹れたり紅茶とケーキ食べて一休み…なーんてね。( ^^;

自分はまさか水泳で 1300m 泳げるとは思っていなかったんです。
でも指導者のもとで、増してや仲間と一緒に泳ぐと…泳げちゃう・泳いじゃう。
これは予備校に通うと、数学の学習を計画通りに進められることと通ずるものがありますよね。

泳がされてみて感じたことなんですが、例えクロールで泳いでいて、フォームが崩れても 1300m 泳ぎます。
自分独りじゃあ「フォームが崩れた」と言って泳ぎを止めてしまうけどね。

ですから、数学の学習も解けない問題で足踏みしないで、とりあえず次の問題に取り掛かる…
これが学習を進めるために必要なことなんでしょうけど…心の問題として難しいんですよね。
これが良く言う「自分に打ち勝つ」ってことですけどね。( ^^;

では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(32)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク