時空 解 さんの日記
2025
10月
9
(木)
16:36
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
3日前に
・グラフ化するまで納得できなかった問題。要点整理 準1級より 「1-2 等式・不等式の証明、練習問題5」
と言う記事を書きましたが… ( ^^;
変な考え方をしていたものです。
ブログで取り上げている数式
$ \displaystyle \frac{ x^2 +x +4 }{ x +1 } $
上式は単純に式変形すると
$ x + \displaystyle \frac{ 4 }{ x +1 } $
となるだけの話ですよね。
今日、3日前のブログを見直してみて
「酷い!」
と嘆きました。
自分は "解けない問題に出くわす" と、こんなふうに混乱する事実を突き付けられた次第です。_| ̄|○
いやはや…。

今日は奇しくも要点整理準1級のテキストで高次方程式を学習していました。
そこで下記の問題を学習したんですよね。
この問題を学習して
「ああ、そうだそうだ、こうやるんだ」
と、以前学習したことを思い出しました。
3日前の問題の時には、今日のこの高次方程式の考え方をぼんやりと頭に浮かべ、混乱したんですね。
3日前のブログ…本当は削除したいくらいですが…。
そのままにしておきます。 m( _ _;)m
戒めのため
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
3日前に
・グラフ化するまで納得できなかった問題。要点整理 準1級より 「1-2 等式・不等式の証明、練習問題5」
と言う記事を書きましたが… ( ^^;
変な考え方をしていたものです。
ブログで取り上げている数式
$ \displaystyle \frac{ x^2 +x +4 }{ x +1 } $
上式は単純に式変形すると
$ x + \displaystyle \frac{ 4 }{ x +1 } $
となるだけの話ですよね。
今日、3日前のブログを見直してみて
「酷い!」
と嘆きました。

自分は "解けない問題に出くわす" と、こんなふうに混乱する事実を突き付けられた次第です。_| ̄|○
いやはや…。

今日は奇しくも要点整理準1級のテキストで高次方程式を学習していました。
そこで下記の問題を学習したんですよね。
実用数学技能検定 要点整理 準1級 p36 応用問題 1
多項式 $ P(x) $ を $ x -1 $ で割ったときの余りは $ -1 $、$ x +2 $ で割ったときの余りは $ 5 $ です。
$ P(x) $ を $ (x -1)(x +2) $ で割ったときの余りを求めなさい。
多項式 $ P(x) $ を $ x -1 $ で割ったときの余りは $ -1 $、$ x +2 $ で割ったときの余りは $ 5 $ です。
$ P(x) $ を $ (x -1)(x +2) $ で割ったときの余りを求めなさい。
この問題を学習して
「ああ、そうだそうだ、こうやるんだ」
と、以前学習したことを思い出しました。
3日前の問題の時には、今日のこの高次方程式の考え方をぼんやりと頭に浮かべ、混乱したんですね。
3日前のブログ…本当は削除したいくらいですが…。
そのままにしておきます。 m( _ _;)m
戒めのため
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(32)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |