時空 解 さんの日記
2025
10月
11
(土)
16:43
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
実用数学技能検定 要点整理 準1級 の学習を頑張って進めていますが、やっぱり難しいです…。
どう難しいかと申しますと…
解答を見ても直ぐには
「あっこうやっと解けばいいのか…」
と理解出来ないんですよね。 ( ^^;

今日の朝解いていたのは、第1章の第4節、高次方程式のところの発展問題ですが。
まずは、解答の解説が長ったらしくて集中できません。_| ̄|○
(これはまた明日の朝にトライします)
それに、発展問題の前にある応用問題の2の (2) に付いても、ややこしい計算をやり切らないと解けない問題でね…何だかスマートな解法がある訳ではないところが疲れます。( ^^;
(数学検定問題って、式変形が青チャート式数学には出てこないようなものが多いです)
うーむ…
数学って、本来は地道にこつこつと数値計算、式変形をたくさん行って、初めて見えてくるものかも知れません。
でも、中学の数学とか高校の1、2年で学ぶ数学は
「数学を学ぶために造られた問題」
を解いているのでシンプルなんでょうね。
でも準1級ともなると、ややこしい計算もこなして行かないといけないのかな?
そんな気がしました。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
実用数学技能検定 要点整理 準1級 の学習を頑張って進めていますが、やっぱり難しいです…。
どう難しいかと申しますと…
解答を見ても直ぐには
「あっこうやっと解けばいいのか…」
と理解出来ないんですよね。 ( ^^;

今日の朝解いていたのは、第1章の第4節、高次方程式のところの発展問題ですが。
まずは、解答の解説が長ったらしくて集中できません。_| ̄|○
(これはまた明日の朝にトライします)
それに、発展問題の前にある応用問題の2の (2) に付いても、ややこしい計算をやり切らないと解けない問題でね…何だかスマートな解法がある訳ではないところが疲れます。( ^^;
(数学検定問題って、式変形が青チャート式数学には出てこないようなものが多いです)
うーむ…

数学って、本来は地道にこつこつと数値計算、式変形をたくさん行って、初めて見えてくるものかも知れません。
でも、中学の数学とか高校の1、2年で学ぶ数学は
「数学を学ぶために造られた問題」
を解いているのでシンプルなんでょうね。
でも準1級ともなると、ややこしい計算もこなして行かないといけないのかな?
そんな気がしました。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(34)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |