時空 解 さんの日記
2025
10月
13
(月)
10:22
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
今年は始めに新しい彗星が発見されたのをご存じでしょうか?
・【レモン彗星が10月21日に地球最接近】肉眼でも見える可能性も、1000年に1度のチャンス
彗星の名称が良いですよね。レモン彗星!
それに、色も美しい。ライムグリーンに輝いています。
1000年に一度しか地球に接近しないとのことで、何となくこの彗星を登山をしながら拝みたい気分が湧き上がっています。
上記のリンクを貼った記事の内容から
と言うことですので、空気の澄んだ山頂から楽しみたい気分です。
「えっ! 時空 解さんがイキナリ登山?」
と思われた方もいらっしゃると思いますが、その理由を申しますと…
最近、YouTubeチャンネル
・生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
にハマっている事も理由にあります。( ^^;
動画の一例:カセットテープから流れる死者の声 旭岳SOS遭難事故1989年【地形図とアニメで解説】
動画の一例:地図なし雨具なし下調べなし 登山歴15年の塔ノ岳遭難事故(2022年8月)【地図とアニメで解説】
美しい山や海を眺めて、夜は星空。
"生きて山から帰るには【山岳遭難解説】" を視聴していると山をナメてはいけないことは重々伝わってきますが、それでも登る人たちの事を想像すると登ってみたくなっているんですよね。
でもね、レモン彗星は今月の10月が一番地球に接近するとのことで…。
今から山登りを始めると本当にナメた山登りをしてしまいそう。( ^^;
気を付けないとね。
まぁレモン彗星は地上からでも十分に観察できそうです。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
今年は始めに新しい彗星が発見されたのをご存じでしょうか?
・【レモン彗星が10月21日に地球最接近】肉眼でも見える可能性も、1000年に1度のチャンス
彗星の名称が良いですよね。レモン彗星!
それに、色も美しい。ライムグリーンに輝いています。
1000年に一度しか地球に接近しないとのことで、何となくこの彗星を登山をしながら拝みたい気分が湧き上がっています。
上記のリンクを貼った記事の内容から
10月上旬にはおおぐま座方面で観測され、10月21日に地球へ最接近。日本を含む北半球では、日没後の西の空に姿を見せると予想されています。
と言うことですので、空気の澄んだ山頂から楽しみたい気分です。
「えっ! 時空 解さんがイキナリ登山?」
と思われた方もいらっしゃると思いますが、その理由を申しますと…
最近、YouTubeチャンネル
・生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
にハマっている事も理由にあります。( ^^;
動画の一例:カセットテープから流れる死者の声 旭岳SOS遭難事故1989年【地形図とアニメで解説】
動画の一例:地図なし雨具なし下調べなし 登山歴15年の塔ノ岳遭難事故(2022年8月)【地図とアニメで解説】
美しい山や海を眺めて、夜は星空。

"生きて山から帰るには【山岳遭難解説】" を視聴していると山をナメてはいけないことは重々伝わってきますが、それでも登る人たちの事を想像すると登ってみたくなっているんですよね。

でもね、レモン彗星は今月の10月が一番地球に接近するとのことで…。
今から山登りを始めると本当にナメた山登りをしてしまいそう。( ^^;
気を付けないとね。
まぁレモン彗星は地上からでも十分に観察できそうです。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(19)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |