TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  数学検定  >  受けてきました、数学検定 準1級

時空 解 さんの日記

 
2025
10月 27
(月)
11:26
受けてきました、数学検定 準1級
前の日記 カテゴリー  数学検定
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。

昨日、雨が断続的に降る中、受験会場に出掛けて準1級を受検してきました。

いやぁ…準1級は1次検定の問題を見て思いましたねぇ…
「こりゃぁ、2級の2次問題だなぁ」
とね。

1次は全部で7問。試験時間は60分なんですけでね。
2問と、設問が2つ有る問題のうちの設問 (1) しか解けませんでした。
ですから、答えた問題が全て正解だったとしても
期待できる得点は $ \displaystyle \frac{ 2.5 }{ 7 } $
と言うことです。

2次も全部で7問が用意されていますが、そのうちの問題6、7は必須問題、問題1~5は選択問題で、このうちから2つを選んで答える形です。
うーむ…必須問題は両方ともギブアップでした。…解法が分からない。_| ̄|○
選択問題のうちの2つに何とか答えを書いて、会場を後にして来ました。
2次で期待できる得点は $ \displaystyle \frac{ 2 }{ 4 } $

とにかく、答えた問題すべてに正解していたとしても、不合格ってことです。
いやはや、急に問題のレベルが上がった感じがしました。印象的なのが
・与式に分数が使われている
・ベクトル的な問題が多い
と言うことでしょうかね…。

やはりテスト範囲が広いから、と言うことですね。

数学検定準1級 (具体的な問題、合格基準点などが分かるページ)

今後の学習方法の見直しの参考になりました。今の自分の学習方法では到底、合格できませんね。( ^^;

では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(12)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク