TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  パソコンソフト関連  >  炊飯器が壊れました…新しく炊飯器は買ったのですが

時空 解 さんの日記

 
2025
10月 28
(火)
10:37
炊飯器が壊れました…新しく炊飯器は買ったのですが
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。

今日は理数系の話から離れますが、ご了承下さいませ。m( _ _ )m

表題のとおり炊飯器が壊れましてね。( ^^;
昨日夕食を摂っていたところ、なにやら台所から "ピーッ" と言う音。

しばらくは何だか分からなかったのですが、しばらくして炊飯器の液晶表示が "F03" となっていました。

調べてみると、例えば下記のサイトが参考になると思いますが…
Q 表示部に「C〇〇」「F〇〇」がでた
 
基板や温度センサーなどの故障表示です。

すぐに使用を中止し、電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店または東芝生活家電ご相談センターに修理をご相談ください。

※「F13」は炊飯・保温ランプが点滅し、ブザーが鳴り続けます。 ふたヒーターが通電されたままになりますので、直ちに使用を中止し電源プラグを抜いてください。(一部「F13」がでた時点でふたヒーターへの通電が止まる機種があります。)


これは困った! _| ̄|○

修理に出すのはいいけど、そんなことをしていたらきっと1週間以上ご飯が炊けない状態になります。ううっ

と言うことで昨日はさっそく新しい炊飯器を買いに出掛けました。
それで新しい炊飯器を購入したまでは良かったんですが。うーむ01

それでね、新しい炊飯器の操作説明書をパソコンに保存しておこうと思い立ってネットで検索したんです。
そしたら下記のサイトが見つかって、会員登録をしてようやくダウンロード出来たんですけども。
IHジャー炊飯器 JPW-M100/M180

この操作説明書。えっ!
"pdf セキュア" と言う、プロテクトが掛かっているアクロバットファイルだったんです。

いやぁ、このファイルが悪戯しましてね…パソコンが誤動作 (詳細は省略します m( _ _ )m ) してしまうように成りました。

そんなこんなで、今日の朝はてんてこ舞い。ううっ
数学の時間がパァになった次第です。

 "pdf セキュア" と言うアクロバットファイルのプロテクトを解除する方法は
・pdf セキュア 解除
の文字列でググると AI が教えてくれましたから良かったんですが。うーむ01
 
AI による概要

PDFのセキュリティ設定を解除するには、パスワードを知っている場合は、PDFリーダーのセキュリティ設定メニューからパスワードを解除します。権限パスワードを知っている場合は、設定を変更してコピーなどを許可し、パスワードを知らない場合は、印刷機能を使ってパスワードを解除する方法(印刷不可設定は解除できません)や、専用ソフトを試す方法があります。


"pdf セキュア" ファイル自体を削除することもなかなかできない始末でね。( ^^;
削除しようとすると、パソコンのモニタが一瞬 "パッ" として「エクスプローラーWindows」も一瞬消えた後に "pdf セキュア" がまだ、そのまま残っているんです。

結局、ファイルを直接削除することは出来ず、ファイルが入っているフォルダごと削除して難を得ました。

やれやれ…やっぱりパソコンが不調になると手間が掛かります。( ^^;
大事なデータもパァになりかねませんよね。

気を付けましょう。
一応のご報告でした。参考になれば幸いです。

では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(15)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク