時空 解 さんの日記
2025
10月
29
(水)
22:15
因数分解 $ acx +(ad +bc)x +bd = (ax +b)(cx +d) $ の解法、手順に関する "動画シナリオ" を書いていました
前の日記
次の日記
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
最近ではユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」にアップする動画として「公式と電卓」と名打って、高校で習う公式の数々を数学自然表示電卓 fx-JP900CW を利用しながら紹介して行く動画を作る計画を立てているんですが…。
思ったより難しいですね。( ^^;
直近でアップした動画は、高校で習う "展開の公式と因数分解の公式" をご紹介して、その公式の左辺と右辺が本当に等しいことを "電卓で確認する" と言う物を作りました。
まぁこれはただ単に公式をご紹介して、それが正しいことを確認する、電卓の操作方法を解説した動画なんですが…
ちょっと内容が寂しいかなぁ…なんて思ってもいたんです。
と言うことで、次に予定しているのが、表題の通り
因数分解 $ acx +(ad +bc)x +bd = (ax +b)(cx +d) $
上記の「たすき掛け」の解法、手順を分かり易く解説する動画を作くっています。
でもね…苦労してます。( ^^;
高校に進学して直ぐに習う因数分解の公式も、解説するとなると大変ですね。
でも何とかシナリオが今日、仕上がりました。
頑張って明日から動画に仕上げて行きますね。
もうちょっと時間を下さいませませ
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
最近ではユーチューブチャンネル「数検の必勝アイテム」にアップする動画として「公式と電卓」と名打って、高校で習う公式の数々を数学自然表示電卓 fx-JP900CW を利用しながら紹介して行く動画を作る計画を立てているんですが…。
思ったより難しいですね。( ^^;
直近でアップした動画は、高校で習う "展開の公式と因数分解の公式" をご紹介して、その公式の左辺と右辺が本当に等しいことを "電卓で確認する" と言う物を作りました。
まぁこれはただ単に公式をご紹介して、それが正しいことを確認する、電卓の操作方法を解説した動画なんですが…
ちょっと内容が寂しいかなぁ…なんて思ってもいたんです。
と言うことで、次に予定しているのが、表題の通り
因数分解 $ acx +(ad +bc)x +bd = (ax +b)(cx +d) $
上記の「たすき掛け」の解法、手順を分かり易く解説する動画を作くっています。
でもね…苦労してます。( ^^;
高校に進学して直ぐに習う因数分解の公式も、解説するとなると大変ですね。
でも何とかシナリオが今日、仕上がりました。
頑張って明日から動画に仕上げて行きますね。
もうちょっと時間を下さいませませ
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(13)
| コメントを書く |
|---|
|
コメントを書くにはログインが必要です。 |






