時空 解 さんの日記
2025
11月
11
(火)
11:59
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
スマホを新しくして、早6ヶ月…。
その時に WiFi 無線ルーターも変えたんですけどね。
と言うのも、時代はすでに 5G の時代。
ですので、2G から 5G の WiFi 無線ルーターに変更したんです。
それからと言うもの、実は玄関のインターホンと調理機であるオーブンがともにネットに繋がらなくなりましてね…。
インターホンもオーブンも両方とも 2.4G の周波数でね。ですから 5G に切り替えたから繋がらなくても不思議ではありません。
ですからね、いままでずっと諦めていたのです。
でも、やっぱりインターホンがネットに繋がってないと、手元のスマホに通知が来ませんからね。
ずっと不自由をしていたんです。
「新しいものを買おうかなぁ」
と想って、朝調べていたんですが、結局はカメラ付きのインターホンはまだまだ 2.4G が主流でして…
結局今のインターホンと同じ状態になる嵌めなんですよね。
それで今日は改めて、 WiFi 無線ルーター の機能について見て見たんです。
WiFi 無線ルーター。自分が持っているものは 2.4Ghz、5Ghz。それと 6Ghz なんてのが接続できるはずなんですがね。
それで WiFi 無線ルーターの設定画面を開いて見たんです。
そしたら下記の設定を発見しました。
ええっ!こんな設定があるのか。しかもこの設定が OFF !
これじゃあ 2.4Ghz 帯を使うインターホンとオーブンが繋がらない訳です…_| ̄|○
しかも SSID名もややこしかった。
常識的には SSID名は 2.4Ghz と 5Ghz。別々にするんじゃないの?
でもなんと、工場出荷状態だと同じ名前になっているんですよね。( ^^;
これもびっくり!
こんな設定だなんて…早く言っよ!
でもスマホ屋さんもそこまで気は回らないでしょうね。
とにかく午前中掛けてインターホンとオーブン、やっと繋がりました。
やれやれです。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
スマホを新しくして、早6ヶ月…。
その時に WiFi 無線ルーターも変えたんですけどね。
と言うのも、時代はすでに 5G の時代。
ですので、2G から 5G の WiFi 無線ルーターに変更したんです。
それからと言うもの、実は玄関のインターホンと調理機であるオーブンがともにネットに繋がらなくなりましてね…。
インターホンもオーブンも両方とも 2.4G の周波数でね。ですから 5G に切り替えたから繋がらなくても不思議ではありません。
ですからね、いままでずっと諦めていたのです。
でも、やっぱりインターホンがネットに繋がってないと、手元のスマホに通知が来ませんからね。
ずっと不自由をしていたんです。
「新しいものを買おうかなぁ」
と想って、朝調べていたんですが、結局はカメラ付きのインターホンはまだまだ 2.4G が主流でして…
結局今のインターホンと同じ状態になる嵌めなんですよね。
それで今日は改めて、 WiFi 無線ルーター の機能について見て見たんです。
WiFi 無線ルーター。自分が持っているものは 2.4Ghz、5Ghz。それと 6Ghz なんてのが接続できるはずなんですがね。
それで WiFi 無線ルーターの設定画面を開いて見たんです。
そしたら下記の設定を発見しました。
■マルチリンクオペレーション
「マルチリンクオペレーション」とは、2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯の周波数帯を同時に使い、通信速度が安定し低遅延化することができます。
「オン」にした場合、暗号化方式をWPAに設定している機器と接続する事ができなくなります。
本機能を利用するには、Wi-Fi7に対応した機器が必要です。
「マルチリンクオペレーション」とは、2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯の周波数帯を同時に使い、通信速度が安定し低遅延化することができます。
「オン」にした場合、暗号化方式をWPAに設定している機器と接続する事ができなくなります。
本機能を利用するには、Wi-Fi7に対応した機器が必要です。
ええっ!こんな設定があるのか。しかもこの設定が OFF !
これじゃあ 2.4Ghz 帯を使うインターホンとオーブンが繋がらない訳です…_| ̄|○
しかも SSID名もややこしかった。
■SSID
「SSID(Service Set Identifier)」とは、Wi-Fi(無線LAN)アクセスポイントや無線LANカードなどの、無線機器を識別するための識別ID(ネットワーク名)です。
「SSID(Service Set Identifier)」とは、Wi-Fi(無線LAN)アクセスポイントや無線LANカードなどの、無線機器を識別するための識別ID(ネットワーク名)です。
常識的には SSID名は 2.4Ghz と 5Ghz。別々にするんじゃないの?
でもなんと、工場出荷状態だと同じ名前になっているんですよね。( ^^;
これもびっくり!
こんな設定だなんて…早く言っよ!
でもスマホ屋さんもそこまで気は回らないでしょうね。
とにかく午前中掛けてインターホンとオーブン、やっと繋がりました。
やれやれです。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(32)
| コメントを書く |
|---|
|
コメントを書くにはログインが必要です。 |




前の日記


