時空 解 さんの日記
2025
11月
28
(金)
09:06
本文
皆さん こんにちは、時空 解です。
今日は久々に「のもと物理愛」の動画を視聴してみました。
視聴したのは下記の動画です。
・【空の色】空を色づかせるレイリー散乱やミー散乱など
ポイントを要約してみましたのでご参考にしてみて下さい。
この動画を視聴していて思い出したのは、初代スタートレックのバルカン人、スポックが劇中で言ったこんな台詞。
「虹と言う現象を説明するのは、いともたやすい事だった。ですが、この美しさを感じることは今までできませんでした…私は幸せでした」
この台詞が出てくるのは、とある惑星に降り立った時に、惑星上に生息している植物の花粉のせいで、スポックに感情が芽生えると言うストーリーの回なんですけどね。
ドラマの最後では
スポック:「花粉の影響が消えて良かった…」
カーク船長 or ドクターマッコイ:「それは本心か?」
スポック:「もちろんです」
とかなんとか…
こんなやりとりでその回の話は締め括らりると記憶してます。
とにかく美しい青い空と白く輝く雲。そして雨上がりに現れる虹…。
物理現象は "解説" するものではなくて "味わうもの" ですかね。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
今日は久々に「のもと物理愛」の動画を視聴してみました。
視聴したのは下記の動画です。
・【空の色】空を色づかせるレイリー散乱やミー散乱など
ポイントを要約してみましたのでご参考にしてみて下さい。
・100km 以上を宇宙と定義 国際航空連盟 (カーマンラインと呼ばれている)
アメリカ空軍などは、地上から80km以上を宇宙と定義する場合があります。
・レイリー散乱
光子が原子の電子にぶつかって散乱する現象。光子の波長が短いほど電子を揺さぶる。
青い空の原因は、このレイリー散乱。
紫よりも青を感じるのは、人間の比視感度による。
(他の生き物は人間とは比視感度が違うので、空の色も違って見えるだろう)
かつてアインシュタインも疑問に思ったことのようですが、大気には 密度ゆらぎ があるので、空が真っ暗にはならない。
・ミー散乱
光の波長と同程度の大きさのエアロゾル雲粒による光子の散乱
雲がなぜ白いのかと言うと、このミー散乱による
チンダル現象はミー散乱の一種
火星の夕焼けは青い!
火星は地上から舞い上がる砂埃が光を散乱させ、ここで赤色が吸収されるので青が残って目に届く。
・幾何光学 (反射・屈折)
水滴を例にとると光の波長の千倍から一万倍大きい。だから幾何学的な反射・屈折を行う。虹はこの現象
アメリカ空軍などは、地上から80km以上を宇宙と定義する場合があります。
・レイリー散乱
光子が原子の電子にぶつかって散乱する現象。光子の波長が短いほど電子を揺さぶる。
青い空の原因は、このレイリー散乱。
紫よりも青を感じるのは、人間の比視感度による。
(他の生き物は人間とは比視感度が違うので、空の色も違って見えるだろう)
かつてアインシュタインも疑問に思ったことのようですが、大気には 密度ゆらぎ があるので、空が真っ暗にはならない。
・ミー散乱
光の波長と同程度の大きさのエアロゾル雲粒による光子の散乱
雲がなぜ白いのかと言うと、このミー散乱による
チンダル現象はミー散乱の一種
火星の夕焼けは青い!
火星は地上から舞い上がる砂埃が光を散乱させ、ここで赤色が吸収されるので青が残って目に届く。
・幾何光学 (反射・屈折)
水滴を例にとると光の波長の千倍から一万倍大きい。だから幾何学的な反射・屈折を行う。虹はこの現象
この動画を視聴していて思い出したのは、初代スタートレックのバルカン人、スポックが劇中で言ったこんな台詞。
「虹と言う現象を説明するのは、いともたやすい事だった。ですが、この美しさを感じることは今までできませんでした…私は幸せでした」
この台詞が出てくるのは、とある惑星に降り立った時に、惑星上に生息している植物の花粉のせいで、スポックに感情が芽生えると言うストーリーの回なんですけどね。
ドラマの最後では
スポック:「花粉の影響が消えて良かった…」
カーク船長 or ドクターマッコイ:「それは本心か?」
スポック:「もちろんです」
とかなんとか…
こんなやりとりでその回の話は締め括らりると記憶してます。
とにかく美しい青い空と白く輝く雲。そして雨上がりに現れる虹…。
物理現象は "解説" するものではなくて "味わうもの" ですかね。
では今日も1日の習慣を始めてます。小さな一歩・挑戦を試みています。
(休日は充実した日々によって輝きますよね)
閲覧(12)
| コメントを書く |
|---|
|
コメントを書くにはログインが必要です。 |




前の日記


