時空 解 さんの日記
2017
9月
25
(月)
09:38
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p165 の基本例題103 の (2) を解いていると、出て来ました!こわいルート a 2乗です。
これは2015年9月20日にもブログ「数学の記法の限界なのだとおもいますが…。」で触れていますが、ここが中学数学と高校数学の違いを良く表しているところだと思います。
中学数学のレベルは機械的に数式を解けば答えは正しく出ました。しかし高校数学になるとそうは行かなくなる、と言ういい例です。
これは2015年9月20日にもブログ「数学の記法の限界なのだとおもいますが…。」で触れていますが、ここが中学数学と高校数学の違いを良く表しているところだと思います。
中学数学のレベルは機械的に数式を解けば答えは正しく出ました。しかし高校数学になるとそうは行かなくなる、と言ういい例です。
まずは p165 の基本例題103 の (2) を下に示します。
この問題は、y = 0 として x の2つの解を求めれば、線分の長さが出ます。書籍の解答を見てみましょう。
しかし因数分解をして解こうとしなかった私です。私は解の公式で x の値を求めようとしたんですよね。
そうするとこんな風になります。
そうするとこんな風になります。
この結果から、書式と同じように k = 6, -2 は出て来ますが、かなり複雑になりますよね。
問題は与式が因数分解できるからいいようなものの、もし因数分解できないような与式だったから、面倒です。
問題は与式が因数分解できるからいいようなものの、もし因数分解できないような与式だったから、面倒です。
こわいルート a 2乗の根号の外し方、みなさんはマスターされていますか?
どうして根号をはずす時に絶対値記号で囲わなければいけないのか、納得できているでしょうか?
これに付いてのコンテンツを書こう、書こう、と思っている私です。
でも未だにコンテンツ、書けてないです…すいません。
どうして根号をはずす時に絶対値記号で囲わなければいけないのか、納得できているでしょうか?
これに付いてのコンテンツを書こう、書こう、と思っている私です。
でも未だにコンテンツ、書けてないです…すいません。
では今日も1日を始めます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
項目 | 昨日の実施状況 | 今日の予定 |
---|---|---|
ブログを更新 | 8時31分 | 8時30分 |
そろばんの練習 | 20分 | 30分 |
数学の学習 (青チャートI+A ) | p164 ~ p165 | p166 ~ p168 |
数検の学習 ( ステップアップ ) | できず | 数列 p56 ~ p57 |
+ α 学習( LaTeX2ε 、コンテンツ作成など ) | ------ | ------ |
閲覧(6585)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |