時空 解 さんの日記
2017
11月
12
(日)
08:49
本文
みなさん、おはようございます。時空 解です。
昨日は書籍「小さな習慣」の第6章を読んで、さっそく数学の学習に役立てようと思っていたのですが、残念な事に大きな壁が見えてしまいました。この書籍の考え方「笑ってしまうほど小さな事を、毎日実施する」を使って、数学の学習の習慣を身に付けようと考えたとしましょう。そうすると、例えば1日の課題として、こんなものがあります。
・参考書の問題を、1日1問解く。
これってどうでしょうかね?
笑ってしまうほど小さな課題でしょうか?いやいやそんな事はありません。これは解く問題によって脳にかかる負担が大きく変わってきます。例えば参考書、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」で考えてみましょう。確かに参考書の始め、学習を始める時には「1日1問解く」と言うのも笑ってしまうほど小さな事かも知れません。しかしだんだんと問題は難しくなって行きます。今、私が直面している問題 p204 Exercises 90 はとても難しくて答えをみても理解するのがやっとです。頑張っても30分を要する始末です。それに数学の学習書の中には、フェルマーの最終定理を紹介している物がたくさんありますが、この問題を1問解く、と考えたらそこで数学の学習はストップしてしまう事が目に見えています。例えアンドリュー・ワイルズの答えがあるにしても、これを丸暗記出来るでしょうか?出来はしません。
まぁ、この書籍「ちいさな習慣」が言いたいのは習慣を身に付ける方法論ですから、本当ならば数学の習慣を身に付けるための課題は次に挙げるようなものが良いでしょう。
笑ってしまうほど小さな課題でしょうか?いやいやそんな事はありません。これは解く問題によって脳にかかる負担が大きく変わってきます。例えば参考書、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」で考えてみましょう。確かに参考書の始め、学習を始める時には「1日1問解く」と言うのも笑ってしまうほど小さな事かも知れません。しかしだんだんと問題は難しくなって行きます。今、私が直面している問題 p204 Exercises 90 はとても難しくて答えをみても理解するのがやっとです。頑張っても30分を要する始末です。それに数学の学習書の中には、フェルマーの最終定理を紹介している物がたくさんありますが、この問題を1問解く、と考えたらそこで数学の学習はストップしてしまう事が目に見えています。例えアンドリュー・ワイルズの答えがあるにしても、これを丸暗記出来るでしょうか?出来はしません。
まぁ、この書籍「ちいさな習慣」が言いたいのは習慣を身に付ける方法論ですから、本当ならば数学の習慣を身に付けるための課題は次に挙げるようなものが良いでしょう。
例えば
・3桁の数字2つを掛け合わせる筆算を、1日に2つ行う。
とかね。
・3桁の数字2つを掛け合わせる筆算を、1日に2つ行う。
とかね。
考えて見れば、私はすでに数学の学習を行う、と言う習慣は身に付けていると言っても良いのかも知れません。問題は、学習内容が難しくなっているので思うように進められなくなっている、と言う点なのです。
書籍「ちいさな習慣」の利用方法を間違えてはいけませんよね。
さて、そんなこんなで数学の学習を続けるためにはどうしたら良いのか?きっと数学の学習を途中でやめてしまう方たちも同じ問題を抱えて止めてしまうのだと考えられます。
それはすなわち
難しい問題に突き当たって、それでやめてしまう。
と言うことです。
難しい問題に突き当たって、それでやめてしまう。
と言うことです。
学習をしていて、例えば今の私の状態で説明すると、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の第3章の最後の Exercises に差し掛かっているのですが、ここが難しい。まさに今、私は難しい問題に突き当たって、数学の学習を辞めてしまいそうです。この状態の時に「ちいさな習慣」に出会ったのですが、この書籍が素晴らしく感じるのは、きっとワラをもつかむ心境だからなのでしょう。書籍の考え方をズバリそのまま使える訳ではない事を心得なくてはなりません。
解決策は、いま私が考えるに、下記しか見当たりません。それは…
・答えを見て、解答を丸暗記する。
です。
・答えを見て、解答を丸暗記する。
です。
難しい問題に出くわすと、本当に数学の学習は滞ってしまいます。当然難しい問題は飛ばして次に進むのが定石ですが、これが積み重なってくると、もう次にも進めなくなります。何故かと言えば、次に進んでも、もう解ける問題が出て来なくなる状態が待っているからです。
やっぱり対策はこれしか無いのではないかと思われます。書籍「ちいさな習慣」を応用しても、です。
・数学の参考書を進めていて、解けない問題が出て来たら解答をみて、解法を丸暗記する。そこで1日の数学の学習は完了と考える。
です。
・数学の参考書を進めていて、解けない問題が出て来たら解答をみて、解法を丸暗記する。そこで1日の数学の学習は完了と考える。
です。
たはははは。これでも笑ってしまうほど小さな課題ではないですけどね。
苦しいです、数学の学習。
でも頑張って今日も1日を始めます。
でも頑張って今日も1日を始めます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
小さな習慣 | 昨日の実施状況 | 今日の予定 |
---|---|---|
1日数学2問 | 青I+A できず 白II+B できず |
青I+A p204 ex 90 白II+B p217 ex 312 (2) |
そろばんパッチトレーニング6、1日5問 | できず | p36 |
鉄棒に1回ぶら下がる | できず | 1回 |
閲覧(5152)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |