時空 解 さんの日記
2017
11月
28
(火)
08:51
本文
みなさん、おはようございます。時空 解です。
昨日、そろばんの練習をするにあたって、初めて反復練習をしました。これって、考えてみると当たり前の練習方法なのでしょうが…ちょっと抵抗を感じます。その理由はきっと、本当にそろばんを習得する事に、まだ決心がついてないのだと思います。
そろばんの練習に "宮田輝そろばん教室CD版 1.加減算編" と言う教材を使いはじめたのですが、その教材では練習時の心得と言う事を謡っています。
「基礎を正確に、シッカリと覚えて下さい。それから練習の時間は短くてもいいですから、毎日続けてやってください。繰り返して練習する事によって、反射的・機械的に計算できるようになります。また計算を間違えた問題につきましては正しい答えが出るまで、何回でもやり直してください。それが珠算上達の最大のポイントです。」
この心得が心に迫って来ます。と言うのも、子供の頃にそろばん教室をサボっていた自分を責めるかのように感じるのです。
「そろばんの練習なんて、いったい何の役にたつんだ?」当時はそんなことを想った小学生の頃の自分…でも、今では何の役に立つのかは明白です。
頭にそろばんが入ったら暗算の役に立つんですよね。
「基礎を正確に、シッカリと覚えて下さい。それから練習の時間は短くてもいいですから、毎日続けてやってください。繰り返して練習する事によって、反射的・機械的に計算できるようになります。また計算を間違えた問題につきましては正しい答えが出るまで、何回でもやり直してください。それが珠算上達の最大のポイントです。」
この心得が心に迫って来ます。と言うのも、子供の頃にそろばん教室をサボっていた自分を責めるかのように感じるのです。
「そろばんの練習なんて、いったい何の役にたつんだ?」当時はそんなことを想った小学生の頃の自分…でも、今では何の役に立つのかは明白です。
頭にそろばんが入ったら暗算の役に立つんですよね。
今では言い訳が出来ません…。
しかも、もっと余計な事も考えてしまうんです。それは…
もしも毎日反復練習を取り入れてそろばんの練習をし始めたら、このブログを読んでくれている皆さんは私の事を「そのうち暗算が出来るようになるばすだな」と思う事でしょう。
もしも毎日反復練習を取り入れてそろばんの練習をし始めたら、このブログを読んでくれている皆さんは私の事を「そのうち暗算が出来るようになるばすだな」と思う事でしょう。
これが一番の心の負担なんですよね。
もしも反復練習をしているのに暗算が出来るようにならなかったら?そろばんが頭の中に入らなかったら?
大恥です。
でも、こんな事を考えてしまうところが、私の心の壁、と言うものなのでしょう。
小学生の頃から、やっても出来ないと言われるのが一番悔しくて、プライドが許さなくて、それで勉強をわざとしなかったところがあります。この心の壁を越えるために、また挑戦するためにサイト「50代から理数を学ぶ」や、ここのブログを始めたんでした! 思い出しました。
でもこの心の壁、本当に直面すると、やっぱりつらいです。
もしも反復練習をしているのに暗算が出来るようにならなかったら?そろばんが頭の中に入らなかったら?
大恥です。
でも、こんな事を考えてしまうところが、私の心の壁、と言うものなのでしょう。
小学生の頃から、やっても出来ないと言われるのが一番悔しくて、プライドが許さなくて、それで勉強をわざとしなかったところがあります。この心の壁を越えるために、また挑戦するためにサイト「50代から理数を学ぶ」や、ここのブログを始めたんでした! 思い出しました。
でもこの心の壁、本当に直面すると、やっぱりつらいです。
でも辛い辛いと思っていたら、いつまでたっても自分を越えられませんよね…。
昨日はそろばんの練習に反復練習を取り入れてみました。練習問題3を6回とおり繰り返し練習してみたのです。そうしたらちゃんと練習できている手応えがあって、気持ちが高揚した事も確かです。おおー俺ってすごいなぁ、なんてしばらくは思っていました。
この気持ちを大事にして、「練習しても出来ない自分」と言う想いを、少しづつ消して行ければと思っています。
この気持ちを大事にして、「練習しても出来ない自分」と言う想いを、少しづつ消して行ければと思っています。
では今日も小さな一歩から始めます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 習慣作りのための、小さな課題 | ☆ 昨日の実施状況 |
---|---|
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) ブログ投稿の後 |
宮田輝そろばん教室 加減算編:練習3 × 6回 |
鉄棒に1回ぶら下がる (ボルダリングの体力獲得) 朝食後 |
ぶら下がり1回、斜め懸垂5回、腕立て6回、 |
チャート式参考書1問 (物理学の数式の理解力の獲得) 午前中の好きな時間 |
青I+A:せず 白II+B:p>p223 ex-325 |
閲覧(4727)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |