TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  マスペディア 1000  >  マスペディア 121 ~ 126 - 合同算術 -

時空 解 さんの日記

 
2018
1月 9
(火)
09:23
マスペディア 121 ~ 126 - 合同算術 -
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
マスペディア 1000 の第121番目のトピックから、内容は数論に入って行きます。これより前のトピックは幾何学に付いてのトピックだったので、どこかで聞いたことのあるような内容が多かったのですが、この第121番目:数論、から第126番目:平方剰余の相互法則までの間に、なじみのない事柄が出て来ます。ですので学生時代でしたら、ワクワクしていることですけどね。
でも、昨日はおかしかったんですよね。ワクワクできなかったのです。うーむ01

まずはラングランズ・プログラムと言う単語が出て来ます。
これは以前、NHK で "数学ミステリー白熱教室" と言う番組で紹介されていたのを観たことがありますので、単語だけは知っていました。私が学生の頃にはまだなかった数学の研究テーマで、ロバート・ラングランズが提唱したものです。
このラングランズプログラムは具体的なイメージが沸かないかったので、ワクワクは出来なかったのですよね。数学は難しいなぁと言う、何となく寂しい想いが先に立ってしまった記憶が頭にあります。

 
それと合同算術と言う単語。
高校までの数学の授業では出てこない単語・算術ですよね?
マスペディアのトピック第123番目に出てくる説明を読むと、一見、合同算術はとても単純そうで、実りがあるのか?とさえ思えるような定義なのですが、それがフェルマーの小定理に続いて行くのですから驚きです。
フェルマーの小定理と言うものがどんなものか、そのイメージがここで分かりましたが、この合同算術と言うものからフェルマーが定理を思い付くところなどは流石です。この点についてはワクワク感がありますが、複雑さも同時に感じてしまう次第でした。

 
昨日はマスペディアのトピックス 121 ~ 126 を読んでいて、改めて高校の数学は現実的なものを対象にする内容なのだなぁと想った次第です。合同算術が数字遊びと思えてしまう私がいます。

ちょっと自分、疲れているかなぁ…ここのところ仕事が忙しいですからね。

 
では今日も小さな一歩・挑戦を試みます。
 

応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。


(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)


「小さな習慣」の実施状況
★ 習慣作りのための、小さな課題 ☆ 昨日の実施状況
 斜め懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) 
ブログ後

 腕立て10回、腹筋10回、グリップ20回 

 チャート式参考書1問 (物理学の数式の理解力の獲得)
午前中の好きな時間 

 青I+A:p219,練習139 

 白II+B:できず 

 そろばんの練習5問 (暗算の獲得) 
会社出勤前

 宮田 輝 そろばん教室 練習問題5:1通り、6:1通り 

心の筋トレ (集中力の獲得)
習慣を実行するにあたって

机に座ったら、直ぐに学習用具を開く:〇

朝食を終えたら2階へ:〇

新たな解法を楽しむ:×


閲覧(3984)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク