TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解  >  未分類  >  福沢諭吉 著 "学問のすすめ" がどんな内容の本なのか知ってましたか?

時空 解 さんの日記

 
2018
1月 30
(火)
07:59
福沢諭吉 著 "学問のすすめ" がどんな内容の本なのか知ってましたか?
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。

ちょっとした知り合いの方「福沢諭吉の "学問のすすめ" は読んだ方がいいですよ」と進められましたので、ちょっと調べてみた次第です。
でも、この書籍。原文はとても読めるような代物ではないですよね。何と言っても140年以上も前に出版された書籍です。文章が難しい。
kindle版の "学問のすすめ" は 無料でしたので、ダウンロードをしてみたのですが、初編をみて読む事を諦めました。

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。されば天より人を生ずるには、万人は万人のみな同じ位にして、生まれながら貴賤上下の差別なく、万物の霊たる身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの物を資り、もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずしておのおの安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。


こんな文章を見せられてしまってはお手上げです。日本語を読んでいる気がしません。汗

でも当然、現代語訳の "学問のすすめ" も出ているはずだと想像できましたので、検索してみました。そして「現代語訳 学問のすすめ」を購入した次第です。

この副題をみてとても興味が沸きました。
「ビジネス書だったって知ってますか?」

学問のすすめと言うと、本当に「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言う台詞が一人歩きしている感があります。
私はこの書籍が "人間みな平等" を訴えた書だとずっと思っていました。江戸時代には士農工商と言う身分制度がありましたよね。それを打破して、人々が平等を口にする事が出来るようになった、その切っ掛けを作った書だと小学生の時に学んだ記憶がある程です。

でも、この記憶は、どうやら私の想い違いのようですね。

河野 英太郎 訳の「現代語訳 学問のすすめ」の内容構成 ( 目次 ) をみてみると、そのビジネス書ぶりが観て取れます。

▼内容構成
初 編 学んだ人から出世する
二 編 個人と組織は対等
三 編 全員が当事者意識を持つチームは強い
四 編 まずは自分から変わりなさい
五 編 一人ひとりが「独立心」を持つ
六 編 ルールを守る
七 編 全員がメンバーでありリーダー
八 編 他人を尊重し自分も自由になる
九 編 お金のためだけに働かない
十 編 現状に満足しない
十一編 無意味な上下関係はいらない
十二編 学んだら行動に移す
十三編 人の自由を奪わない
十四編 失敗を生かす
十五編 疑問を持つ
十六編 他人の価値観に惑わされない
十七編 自分ブランドをつくれ

最後の十七編の「自分ブランドをつくれ」なんて、有名ブロガーのちきりんさんの「「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記」を想起させますよね。訳が上手と言うことなのかも知れませんが、さっそく読んでみたいと思います。

おっと おっ

その前に読み掛けの「人生を変える集中力」とか「 EQ こころの知能指数」とか、他にも読みたい本があったんだっけ…。
なかなか時間が作れません。どうしたらいいでしょうかねぇ…。

ま、とにかく今日も1日の習慣は実施します。小さな一歩・挑戦を試みます。

 

応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。


(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)


「小さな習慣」の実施状況
★ 習慣作りのための、小さな課題 ☆ 昨日の実施状況
 そろばんの練習5問 (暗算の獲得)  
ブログ投稿後

 宮田 輝 そろばん教室 見取算問題 10、11の1 各1回  

 斜め懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得)  
朝食前

 斜め懸垂10回、グリップ20回、腹筋10回、
腕立て11回  

 チャート式参考書1問 (物理学の数式の理解力の獲得)  
朝食後9時から

 白II+B:p260 164(1)  

 青I+A:出来ず  

 心の筋トレ (集中力の獲得)  
 習慣を実行するにあたって  

朝食は台所で摂って2階へ:〇

机に座ったら、直ぐに学習用具を開く:〇

理数の解法を楽しむ:〇

 夜食も台所で摂って2階に:〇  


閲覧(4649)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク