時空 解 さんの日記
2018
6月
17
(日)
08:10
本文
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は休日でしたので、時間が取れることを利用して、そろばんの練習をいつもより多くやってみました。「宮田輝そろばん教室CD版 1.加減算編 (<CD>)」を一通り6月14日にやり終えた事もあり、復習を兼ねたんですよね。
やった事は、主にそろばんの珠の弾き方の再確認・復習です。間違えて覚えてしまっていたら大変ですから、今のうちに確認を行いました。テキストの初めから15ページまでに載っている内容です。ついでに添付されている CD を聞きながら読み上げ算の練習も行いました。
珠の弾き方、間違って覚えていなくてよかったです。
まずこれに一安心。
それと、読み上げ算も慌てることなくこなすことが出来るようになっていましたので、ほっとしています。
始めた頃は、15ページのところで出される読み上げ算に付いて行けなかったことを思い出します。
「1冊やったんだなぁ…」
という、実感が沸きました。
と、言う事で…。
次に進もうと考えています。
次は何をやろうかと思っているのですが、単純に言って次の選択肢にあります。
・宮田輝そろばん教室CD版 2.乗算編 (<CD>)
・宮田輝そろばん教室CD版 3.除算編 (<CD>)
でもね… うーむ。
そろばんを始めた理由は単純なもので、数学の問題を解いている時に暗算を間違えないように、と言う事からです。ですからそろばんで乗除算ができるようにならなくてもいいと思ったのですが…。
でも、未だに数学の問題を解いていて、簡単な2桁の足し算、引き算を間違えている私です。
こんな状態で、乗算とか除算のそろばんも練習する意味があるのかなぁ…。
皆さんはどう思われますか?
そんな事を想いながら、「新珠算検定試験練習問題集」なるテキストの内容を覗いてみて、驚きました。
アマゾンのなか身!検索⤵で上記のテキストの内容をみてみると、掛け算、割り算と言う問題が9級から載っているではありませんか。
私は掛け算割り算のやり方をトンと知りません。子供の頃に通っていたそろばん教室で教えて貰った記憶がないのです。避けていたのでしょうかね?
でも、むしろ私の記憶によると、上級の腕前になるまで掛け算割り算は覚えなくていい、と言うようなことを言われた覚えもあって、今までずっと乗除算は無視していたのですよ。
でも、これはどうやら間違いのようです。だって9級のレベルでも、もう乗除算が出題されているのですから。
乗除算を無視していたのは、いつもの悪いクセ・習慣 ( サボりたいから何か言い訳を探してしまう ) が発動していたようです。
2級くらいになると、だんだんとそろばんが頭の中に入ってくる、とも聞いたことがあります。きっと加減算と一緒に乗除算もそろばんで練習していると、より頭の中にそろばんが入り易くなるのかも知れませんね。
そう想って、乗算の練習もこれからはすることに決めました。
そろばんの練習、そろそろレベルアップする時期でしょう。
1冊加減算編が終わったのだから、次に進まないと損ですしね。
子供の頃はこんな考え方、したくもなかった自分です。サボりたかったし、目的もなかったから。
でも今は積み重ねを続ける事を大切にして行きたいと思います。簡単な暗算を間違えずに出来るようになりたいからです。
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
昨日は休日でしたので、時間が取れることを利用して、そろばんの練習をいつもより多くやってみました。「宮田輝そろばん教室CD版 1.加減算編 (<CD>)」を一通り6月14日にやり終えた事もあり、復習を兼ねたんですよね。
やった事は、主にそろばんの珠の弾き方の再確認・復習です。間違えて覚えてしまっていたら大変ですから、今のうちに確認を行いました。テキストの初めから15ページまでに載っている内容です。ついでに添付されている CD を聞きながら読み上げ算の練習も行いました。
珠の弾き方、間違って覚えていなくてよかったです。
まずこれに一安心。
それと、読み上げ算も慌てることなくこなすことが出来るようになっていましたので、ほっとしています。
始めた頃は、15ページのところで出される読み上げ算に付いて行けなかったことを思い出します。
「1冊やったんだなぁ…」
という、実感が沸きました。
と、言う事で…。
次に進もうと考えています。
次は何をやろうかと思っているのですが、単純に言って次の選択肢にあります。
・宮田輝そろばん教室CD版 2.乗算編 (<CD>)
・宮田輝そろばん教室CD版 3.除算編 (<CD>)
でもね… うーむ。
そろばんを始めた理由は単純なもので、数学の問題を解いている時に暗算を間違えないように、と言う事からです。ですからそろばんで乗除算ができるようにならなくてもいいと思ったのですが…。
でも、未だに数学の問題を解いていて、簡単な2桁の足し算、引き算を間違えている私です。
こんな状態で、乗算とか除算のそろばんも練習する意味があるのかなぁ…。
皆さんはどう思われますか?
そんな事を想いながら、「新珠算検定試験練習問題集」なるテキストの内容を覗いてみて、驚きました。
アマゾンのなか身!検索⤵で上記のテキストの内容をみてみると、掛け算、割り算と言う問題が9級から載っているではありませんか。
私は掛け算割り算のやり方をトンと知りません。子供の頃に通っていたそろばん教室で教えて貰った記憶がないのです。避けていたのでしょうかね?
でも、むしろ私の記憶によると、上級の腕前になるまで掛け算割り算は覚えなくていい、と言うようなことを言われた覚えもあって、今までずっと乗除算は無視していたのですよ。
でも、これはどうやら間違いのようです。だって9級のレベルでも、もう乗除算が出題されているのですから。
乗除算を無視していたのは、いつもの悪いクセ・習慣 ( サボりたいから何か言い訳を探してしまう ) が発動していたようです。
2級くらいになると、だんだんとそろばんが頭の中に入ってくる、とも聞いたことがあります。きっと加減算と一緒に乗除算もそろばんで練習していると、より頭の中にそろばんが入り易くなるのかも知れませんね。
そう想って、乗算の練習もこれからはすることに決めました。
そろばんの練習、そろそろレベルアップする時期でしょう。
1冊加減算編が終わったのだから、次に進まないと損ですしね。
子供の頃はこんな考え方、したくもなかった自分です。サボりたかったし、目的もなかったから。
でも今は積み重ねを続ける事を大切にして行きたいと思います。簡単な暗算を間違えずに出来るようになりたいからです。
では今日も1日の習慣を始めます。小さな一歩・挑戦を試みます。
応援してね。
千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ローマは1日にして成らず、です。
(ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね)
★ 平日を充実させるために… | ☆ 実施状況 |
---|---|
そろばんの練習5問 (暗算の獲得) ブログ投稿後 |
宮田 輝 そろばん教室 加減算編 p1 ~ p15 一通り |
斜め懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得) &fnbsp; 朝食前 |
斜め懸垂12回、グリップ30回、腕立て15回、腹筋15回 |
チャート式参考書1問 (物理学の数式の理解力の獲得) 休日の用事の合間 |
白II+B:できず 青I+A:できず |
休日に行ったこと |
今朝・7時に布団から出る:7時25分 --- ブログの投稿 --- 昨日・朝食は台所でとって2階へ:× 昨日・机に座ったら、直ぐに学習用具を開く:〇 昨日・昼寝の後にブログの下書き1つ 昨日・入浴後にブログの下書き1つ 昨日・寝床に入った時間:午前00時03分 |
閲覧(4197)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |